こんにちは。YAITAです。

2021年1月8日。Nintendo Switchソフト「MONSTER HANTER RISE」の体験版が配信されましたね。
商品は3月26日(金)に発売予定。今から楽しみですが、体験版がダウンロードできると知り、早速落としてみました。
体験版では、4つのクエストを合計30回プレイできます。
*チュートリアルモードはカウントしない様です。
- オサイズチ討伐(初心者向け)
- タマミツネ討伐(上級者向け)
- 基礎訓練クエスト(チュートリアル)
- 操竜訓練クエスト(チュートリアル)
今回は、チュートリアルにある「操竜訓練クエスト」について書いていきます。

操竜クエストの詳細

「鉄蟲糸」を使ってモンスターを拘束し、移動から回避、攻撃もできる操竜の訓練を学べるチュートリアルクエストです。
このクエストで学べること
- 翔蟲の操作方法
- モンスターを操作待機状態にする方法
- モンスターの操作方法
制限時間は50分。クエストそのものは5分程度で終わります。
操作待機状態にする
モンスターを操作するには「操作待機状態」にしないといけません。
その為に「翔蟲系の攻撃」や「クグツチグモ」を使ってモンスターを操作待機状態にします。
翔蟲系の攻撃

「翔蟲」を使い、移動や攻撃もできます。チュートリアルモードでは翔蟲系攻撃が1回ヒットすれば待機状態へ移行するようです。
抜刀時、ZRボタンを押しながらXボタン or Aボタンで攻撃できます。一方の納刀時は、翔蟲移動中にXボタンを押すと攻撃します。
画面中央下にある「翔蟲ゲージ」が貯まっている状態でないと使用できません。ゲージは一定時間で回復します。
クグツチグモを使う

クグツチグモを拾い、クモが出す糸をモンスターに当てて操作待機状態にします。

ただ、クモを拾ってもセットしなければ使えません。忘れずにセットしておきましょう。
クモが出す糸の射程距離は体感で3mほど。当たらないとクモを拾う所からやり直しです。
ヒットできれば1度で操作待機状態になります。

モンスターに近づいて攻撃 or Aボタンで操竜開始です。
操竜の操作方法

操竜には時間制限があり、画面中央の下部に表示されます。
*チュートリアルは無制限
【操作方法】
・R:移動
・X:弱攻撃
・A:強攻撃
・B:回避・緊急回避
・Y:突進離脱
・X+A:操竜大技
プレイヤーのダッシュが操竜での移動です。Rボタンを押していないと、その場で立ち続ける状態になります。
操作するモンスターによると思いますが、攻撃ボタンを押してから実際に攻撃するまでに時間がかかります。特に強攻撃は当てるのが難しいです。
基本的にアクションは苦手なので、私だけかもしれません。
大技もある

攻撃をヒットすると操竜ゲージが貯まっていきます。MAXになると操作大技が使用可能に。

大技の1発目がヒットすると、その後はブンブンと殴り続けるモンスター。「この間に他のモンスターから邪魔が入るとどうなるんだろう?」とは思いましたが、チュートリアルでは確認できません。
大技中ランゴスタに刺されるとか、あるんでしょうかね?
操竜大技を決めるとチュートリアルはクリアーです。
気になる人は是非
「MONSTER HANTER RISE」の体験版が配信されていますので、是非プレイして欲しい作品です。
このブログでも、モンハンライズはメインになるコンテンツかなと感じています。
発売が楽しみですね。
以上、「操竜訓練クエストを体験してみた」でした。