【Nintendo Switch】BEBONCOOL コントローラーを購入|設定から使い心地まで

  • 2021年2月4日
  • Game

こんにちは。YAITAです。

今年1月にNintendo Switchを購入し楽しんでいます。

ですが「コントローラーが壊れやすい」との情報がSNS上で多いんです。

Switchに限った問題では無く、使っていればコントローラーは壊れるものです。

しかし、コントローラーが壊れたら遊べませんから不安になりますよね。

なので、1月末のAmazonタイムセールの際にコントローラーを購入してみました。

ベストセラー1位の商品で、お値段¥2899円。

純正に比べてお値打ち価格で購入できますし、口コミも悪く無いので購入を決意。

今回は、この専用コントローラーの設定から使い心地を書いていきます。

プレステコントローラーに慣れている人なら馴染みやすい

こんな箱に入っています

結論からすれば、プレステコントローラーに慣れている人なら、すぐ馴染めるのかな?と感じました。

ポイントは、左側の十字キーとジョグの位置が上下逆な点です。この商品は、プレステ用コントローラーに近いボタン配置になっています。

なので、プレステに慣れている人からすれば馴染みやすく、逆にSwitchで慣れている人には時間が必要となるでしょう。

使いやすい?

使い心地はプレステ4コントローラーと似て、ボタンの感触なども違和感ありません。

持った感じもプレステ4コントローラーにそっくりです。

充電は?

付属のUSBケーブルを挿して充電。Amazonのサイトによれば、2〜3時間の充電で、12〜15時間と長持ちです。

まる1日遊び続けると、プレイ途中で充電切れになるかもしれません。

重さは?

Switchコントローラーと同じ位です。

プレステ4コントローラーと比較すると、プレステ4コントローラーの方が若干重く感じました。

品質保証は?

商品の保証期間は3年です。

また、初期不良などの対応は、45日以内の返品。75日以内で無料交換の対象となります。

なので、商品が到着したら早めに動作確認はしておきましょう。

キャプチャーボタン無くない?

Switchコントローラーの左側にキャプチャーボタンがありますが、この商品には専用のボタンがありません。

対応方法は、+ボタンと−ボタンを同時押し

写真もしっかり保存されますので大丈夫です。

設定

商品の中身

まずは、コントローラーを充電しておきましょう。USBの差込口があれば充電できます。

取扱説明書にも記載されていますが、手順は簡単です。

  1. 「コントローラー」から「持ちかた/順番を変える」を選択
  2. 「Yボタン」と「HOMEボタン」を2秒押し続けた後に離す
  3. 使いたいコントローラーを選択

設定手順

HOMEボタンを押し、コントローラー設定へ移動しましょう。

「持ちかた/順番を変える」画面で、コントローラーの「Yボタン」と「HOMEボタン」を2秒間押し続けた後、離して下さい。

ペアリングが成功すると、画面左下にコントローラーが表示されます。

後は、使用するコントローラーの「Lボタン」と「Rボタン」を押せばOKです。

まとめ

Nintendo Switchの専用のコントローラーを購入してみました。

プレステのコントローラーに慣れている人は、すぐに馴染めると思いますが、Switchに慣れている人だと時間が必要かもしれません。

ですが、使い心地は良く、これでお値段3000円程度なら十分使える商品では?と感じました。

予備としてストックしておくのもおすすめです。