こんにちは。YAITAです。
スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武器の製造など、面白い要素が満載のアプリです。
さらに戦闘だけではなく、家や家具なども製作、釣りなども楽しめます。
ですが、始めてしばらくは釣りができません。
そもそも釣り竿や餌を所持しておらず、作ることもできないからです。
「このゲームって、釣りはどうやるの?」
と思われた人も多いでしょう。私も思いました。
答えは、ゲームを進めることで釣りが可能となります。
では、どこまで進めれば良いのか?
今回は、ライフアフターの釣りに関して書いていきます。
釣りをするには

釣りをするには、サバイバルマニュアル3:新しい収穫をクリアすることです。
新しい収穫の4つ目に「釣りを習得する」があります。

つまり、ここまで進めないと釣りはできません。
なのでサバイバルマニュアルを確認し、まだ「新しい収穫」までたどり着いていない人は、サバイバルマニュアルを進めましょう。
釣りを習得する

ヘリの発着場は、場所によって自分の足で出向き、発着場を開放しなければいけません。
なので、序盤では移動できる所も限られてきます。
クエストを受けると「浩潤」に会いに行くことになりますが、ヘリの発着場から遠い位置にいるので、バイクに乗って移動した方が早いです。

アリッシア丘陵に移動し、バイクで目的地まで移動しましょう。

あとは浩潤に話しかけクリアすれば、釣りが解放されます。また、自身で制作も可能です。
魚の釣り方

釣り竿と餌を準備した状態で水辺でアクションボタンをタップすれば、釣りができます。
魚がヒットすると、画面上部にゲージが表示。
緑色のゲージ内に収まるようにアクションボタンを押し続けたり、離したりを繰り返し、魚のゲージが最大すればOKです。
釣りはオートも可能

釣りに関してはオートもできます。つまり放置釣りが可能で、所持している餌が尽きるまで釣りを行います。
ですが、危険な区域での放置釣りは危険なので、状況を確認した上で行いましょう。
まとめ
釣りをするには、サバイバルマニュアル3:新しい収穫をクリアすることです。
ここまで進めないと釣りができませんので、まだたどり着いて無い人はサバイバルマニュアルを進めましょう。
以上「釣りってどうやるの?|釣り竿の入手方法」でした。