【ライフアフター】ランドマーク(写真)カテ林地編|撮影場所と撮り方について

・カテ林地のランドマーク(写真)はどこ?
・写真撮っても反映されないんだけど?
 
 
この記事では、ご覧の疑問に答えていきます。
 

こんにちは。YAITAです。

スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

出典:ライフアフター公式

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武器の製造など、面白い要素が満載のアプリです。

エリアを移動中、上記画像の様なログを見たことはありませんか?

広大な各エリアにはランドマークがあり、撮影することで報酬が得られます。

ランドマークとは「目印・象徴する物」を意味する言葉です。

報酬は「製法書の破れたページ」や「機械素材」。写真を撮るだけで貰えるのは美味しいですよね。

獲得できるアイテム数は、各エリアによって異なります。コンプリート報酬も含めれば、1エリアで「製法書の破れたページ」が50枚貰えるエリアも。

写真撮っても反映されないよ?

という人もいるかもしれません。ランドマークの撮影は「ただ単に写真を撮るだけ」では反映されないんです。

では、どうすれば良いのか?

今回は、ランドマーク(写真)カテ林地編を書いていきます。

ランドマークの撮り方

青空麦畑_教団の祭典

写真を撮ってランドマークに反映させるには、指定されたランドマーク(緑色のAF枠)をファインダーにおさめた状態でシャッターを押すこと。

上記の画像は、青空麦畑のランドマーク「教団の祭典」をカメラモードで見た状態です。

ご覧の様に、指定された部分(緑色のAF枠)が見えている状態でシャッターを押さないと反映されません。

また、この緑色のAF枠は、ランドマークに近づかないと表示されないんです。なので、遠くから写真を撮っても反映されません。

見えない時は、ランドマークに近づきましょう。

ランドマーク撮影報酬

冒頭でも触れましたが、ランドマーク1箇所の撮影につき報酬がもらえます。

「製法書の破れたページ」
「機械素材

上記画像は、青空麦畑(麦畑の風車)での撮影報酬です。

報酬の内容は変わりませんが「製法書の破れたページ」に関しては、エリアによって数が異なります。

クエストや素材集めのついでに撮影するだけで、アイテムが貰えるのはお得ですよね。

ランドマークの場所(カテ林地)

カテ林地のランドマークは4箇所。

  • 廃墟タワー
  • 水塔
  • 拠点展望塔
  • 広告看板

これらを写真におさめるのが目的です。

敵はLV91〜95と強敵です。撮影の際は荷物を最小限にし、周囲に気をつけて行動しましょう。

廃墟タワー

ヘリ発着所から北に進むとターゲットの「廃墟タワー」が見えてきます。

感染者は徘徊しているものの、タワーの近くには居なかったので比較的安全に移動できました。

ただ「襲われたら終わり」なレベルなので、注意は必要です。

結構近寄らないと撮れない

「緑色のAF枠」はタワーの足場付近にあります。

水塔

廃墟タワーからさらに北西へ進むと、作業現場らしき場所が見えてきます。ターゲットは、施設内の「水塔」です。

感染者も徘徊しているので、安全な位置からドローンを使って空撮した方が楽。

「緑色のAF枠」は水塔の足場付近です。

拠点展望塔

ヘリ発着所から東に進むと、軍営施設が見えてきます。ターゲットは「展望塔」です。

施設内に入るのは危険なので、施設の外からドローンで空撮した方が安全。私の場合、展望塔の足元に移動してからドローンを飛ばして撮影しました。

ただ、足元に移動する最中で気がついたのですが、展望塔にはスナイパーが配置されています。

注意して進みましょう。

ここから真上にドローンを飛ばす
この辺りなら届く

「緑色のAF枠」は、スナイパーが立っている足場付近です。

帰還が大変な場合は「抜け出す」を使ってヘリ発着所に緊急避難しましょう。

「抜け出す」の使い方については、下の項目でも触れています。参考にご覧下さい。

広告看板

ヘリ発着所から南西へ進むと、ターゲットの「広告看板」が見えてきます。

周囲に感染者はいなかったので、安全に移動できました。

ただ、警戒は怠らないで下さい。

「緑色のAF枠」は、看板中央部分です。

移動がメンドイって時は

ランドマーク撮影は、遠くから撮影しても反映されないのがネック。エリアによっては点在しているので、移動に時間も必要になります。

「移動がメンドイ」
「退路に感染者がいて動けない」

といった場合もあるでしょう。

そこで、帰還に限定されますが、一瞬でヘリの発着所まで移動する方法があります。

下記記事にて解説していますので、よければ併せてご覧下さい。

ただし、アッシリア丘陵に関しては「瞬間移動してもヘリに乗れない場所に飛ばされる」ので微妙かもしれません。

まとめ

エリア移動中「景色を記録してください」と画面に表示されれば、近くにランドマークがあるサイン。

マップからランドマークを確認し、カメラを使って撮影しましょう。

ただ、緑色のAF枠をファインダーごしに見えている状態で撮影しないと反映されません。ここだけ注意です。

以上「ランドマーク(写真)カテ林地編|撮影場所と撮り方について」でした。