【ライフアフター】武器の耐久値を回復する方法|ベッドを使ってログアウトするだけです。

・武器の耐久値って修理以外に回復する方法って無いの?
・ベッドで耐久値って回復するの?
 
Aこの記事では、ご覧の疑問に答えていきます。

こんにちは。YAITAです。

スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

出典:ライフアフター公式

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武器の製造など、面白い要素が満載のアプリです。

このゲームには様々な武器や防具がありますが、これら武具には耐久値があります。耐久値が0になると武器は破損し使用できなくなる為、修理、または製作や交易を利用して購入するしかありません。

修理は可能ですが、修理することで武具の「堅固値」が下がってしまいます。堅固値が0になると修理ができない為、結局は次の武具を準備しておく必要があるわけです。

武具は決して安くはありません。

「できる限り大事に使っていきたい」と思いますよね。

下記画像をご覧下さい。レートル散弾銃とストライクアーマーの耐久値を回復させた内容です。

このように、武具の耐久値を修理を行わず回復させる方法はあります。答えは簡単で、ベッドでログアウトするだけです。

今回は、ライフアフターの「武具の耐久値をベッドで回復する方法」について書いていきます。

ベッドの「オフライン休憩」を活用する

「使用」をタップ
「ゲームを終了」をタップ

手順は簡単です。

  1. 耐久値を回復させたい武具を装備する
  2. ベッドの「使用」をタップ
  3. オフライン休憩の「ゲームを終了」をタップ

回復させたい武器と防具を装備して、ベッドの「オフライン休憩」を使用するだけ。

上の画像では、防具と武器の数値が「00/60」と表示されていますよね。

つまり「耐久値を60回復できるベッド」となります。

毎日ログアウトする際にオフライン休憩を活用することで、武器の耐久値を回復できるんです。

実際にレートルとストライクアーマーの耐久値を回復した後のベッドを見てみましょう。

防具:24/60
武器:31/60

耐久値を回復できましたが、ベッドの回復数値はまだ残っています。耐久が減っている他の武器にも使い回せるんです。

ライフアフターのベッドは何気に高性能。

お気に入りの武器を長持ちさせる為、毎日ベッドを使用してのログアウトをオススメします。

回復量はベッドによって異なる

田舎風シングルベッドの回復量は40

耐久値の回復量は、ベッドによって異なります。

例えば、上記画像にある「田舎風シングルベッド」の回復量は40です。上の項で触れてた「新しい中国式四脚ベッド」に比べて回復量が20下回っています。

なので、田舎風シングルベッドを利用してログアウトしても、武具の耐久値は40までしか回復できないんです。

簡単にですが、ベッドの耐久値量をまとめました。

ベッド名回復できる耐久値量
古びたシングルベッド30
田舎風シングルベッド40
鉄パイプベッド(課金)50
青いパイプベッド(課金)50
クールな工業風ベッド(課金)50
豪華な貴族風ベッド(課金)60
新しい中華風四脚ベッド(課金)60
ベッドで回復量が異なる

回復できる最大値は60で、課金で購入できるベッドが対応しています。

また、課金で購入できるベッドでも回復量が50のベッドも。なので、回復量で購入を決める場合は、ベッドの回復量をよく確認してから購入しましょう。

他人のベッドでログアウトしても大丈夫

現状、回復量が60のベッドは課金で購入できるベッドのみです。

だからと言って「無課金者じゃ60ベッドは使えないの?」と言うと、そうでもありません。

例えば、同じ野営地メンバーに60ベッドを持っている人がいれば、その人のベッドを利用することで耐久値を60回復できます。

「他人の家のベッドを使う」ことに罪悪感や違和感を感じる人はいるかもしれません。

ベッドを使った回復量のルール

ベッドを使う上での仕様を簡単にまとめました。

  • 1日の回復量は最大60
  • 対象はメイン武器とメイン防具(副武器・頭・バリアは対象外)
  • 回復量の低いベッドを複数使用しても60にはならない
  • 回復量30のベッドを使用後、回復量60のベッドを使用し回復は可能(最大値は合計60まで)
  • キャラクターは1時間ゲーム上に表示されている
  • 回復量は午前3時にリセット

1日の回復量は最大60

ベッドを使用して回復できる耐久値は、1日で最大60です。それ以上は回復できません。上でも触れていますが、回復量分を複数の武器に使い回すことは可能です。

対象はメイン武器とメイン防具

回復できる武器は、メインに装備している武器と防具の2つのみです。

副武器や頭、バリアは対象外なので装備していても回復できません。副武器の耐久値を回復したい場合、副武器からメインに装備してからとなります。

回復量の低いベッドを複数使用しても60にはならない

回復量30のベッドを2つ用意し、2つのベッドを使っても回復量は30です。

ですが、回復量30のベッドを使用後、60のベッドを使用して回復することはできます。

ただし、1日で回復できる最大値が60なのには変わりありません。

キャラクターは1時間ゲーム上に表示されている

オフライン休憩でログアウトした場合、キャラクターはゲーム上に1時間表示されたまま。

なので、この間に襲撃を受けた場合、攻撃される可能性があります。

普段から襲撃やリベンジを受けている人には危険かもしれません。

回復量は午前3時にリセット

1日の回復量は60ですが、毎日午前3時にリセットされます。

まとめ:回復量の高いベッドでログアウト

武器の耐久値はベッドを使いログアウトすることで最大60回復。

ただし、回復量はベッドによって異なるので、回復量の高いベッドの使用をおすすめします。

野営地メンバーに回復量60のベッドを持っている人がいれば、お願いしてみるのもアリです。

お気に入りの武器を大事に使っていく為に、毎日ベッドを使いログアウトしていきましょう。

以上「武具の耐久値をベッドで回復する方法」でした。