・どうやるの? 方法が知りたい。
こんにちは。YAITAです。
スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武器の製造など、面白い要素が満載のアプリです。
プレイヤーに、星のエフェクトが出ているのを見かけたと思います。

このエフェクトは、食事によって得られる効果(ハートの祝福)です。なので、専用の料理を食べれば、誰にでもエフェクトは付けられます。
さらに、人型・感染生物・野生生物に与えるダメージ10%UPの効果もあるので、戦闘時に便利な料理です。
では、料理名は何か?レシピは?
今回は「星のエフェクトを付ける方法」について書いていきます。
星のエフェクトを付ける方法

冒頭でも触れましたが、星のエフェクトを付ける方法は「専用の料理を食べること」です。
今回ご紹介するのは、上記画像にある5種類の料理。それぞれが異なる色のエフェクトを表示します。
食事効果はどれも同じなので、食材や気分に併せてエフェクト色を変更することも可能。
料理名
プレミアムサジーゼリー(黄)

サジーの実をメインに使った料理。
食べると黄色い星エフェクトが付きます。
ドリームライチドリンク(ピンク)

ライチをメインに使った料理。
食べるとピンク色の星エフェクトが付きます。
高純度桑の実ジャム(赤)

桑の実をメインに使った料理
食べると赤色の星エフェクトが付きます。
オーガニックグランベリークッキー(紫)

グランベリーをメインに使った料理。
食べると紫色の星エフェクトが付きます。
竜眼ライススープ(青)

竜眼をメインに使った料理。
食べると青色の星エフェクトが付きます。
レシピ

レシピに関しては下記画像をご覧下さい。実際にドリームライチドリンクを作った時の物です。

5種類ともメインとなる食材1つに対し、他はレアリティに関わらず何でも良さそうです。
メイン食材x1 & 動物の内臓x3とかでも作れちゃいます。
ただ、全食材を試したワケではないので「何でも良い」とは限りません。
私の場合、メイン食材x1 & ベリーx3 で作っています。
余った食材を掘り込んでも作れてしまうので、タンスにも優しい料理なんです。
上記画像ではドリームライチドリンクの画像で紹介していますが、他4つの料理でも同じ様に対応できます。
食事効果
食事で得られる効果を下記にまとめました。上で紹介した5種類の料理全てに同様の効果があります。
CR率上昇 | 5.0% |
人型モンスターに与えるダメージがアップ | 10.0% |
感染生物に与えるダメージがアップ | 10.0% |
野生生物に与えるダメージがアップ | 10.0% |
効果持続秒数 | 900 |
他にもHPや満腹度の回復もあります。ただ、健康値を若干下げる効果があるので注意。と言っても、気になるほどではありません。
いざとなれば感染薬を使い健康値を回復すればOKです。

食材の場所

紹介してきたサジーの実・ライチ・桑の実・グランベリー・竜眼は、該当する要塞の栽培園から入手できます。
- 砂の要塞:サジーの実
- 嵐の要塞:竜眼
- 沼の要塞:グランベリー
- 原の要塞:ライチ
- 炎の要塞:桑の実
ヘリで該当する要塞に出向き、マップから栽培園に移動。

栽培園で食材を採集し、帰還するだけです。
「他の野営地に乗り込んで大丈夫?」と思われる人はいるかもしれません。
「訪問」は「襲撃」とは異なる為、襲うこともできませんし、逆に襲われることもありませんので大丈夫です。

ただし、それぞれ1日で採集できる数は最大5個。無限に採集はできません。
大事に使っていきましょう。
まとめ
星のエフェクトは、該当する料理を食べることです。
- プレミアムサジーゼリー(黄)
- ドリームライチドリンク(ピンク)
- 高純度桑の実ジャム(赤)
- オーガニックグランベリークッキー(紫)
- 竜眼ライススープ(青)
食材は該当する要塞の栽培園にて入手できます。
- 砂の要塞:サジーの実
- 嵐の要塞:竜眼
- 沼の要塞:グランベリー
- 原の要塞:ライチ
- 炎の要塞:桑の実
戦闘時に役立ち、簡単に作れるのでおすすめです。
以上「星のエフェクトを付ける方法」でした。