【ライフアフター】ランドマーク(宝箱)残垣ゴビ編|実際に取ってきました。

残垣ゴビのランドマーク(宝箱)はどこ?
 
この記事では、ご覧の疑問に答えていきます。
 

こんにちは。YAITAです。

スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

出典:ライフアフター公式

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武具の製造、ハウジングなど、面白い要素が満載のアプリです。

ライフアフターの世界には数多くのエリアがあり、そのエリア毎にランドマークがあります。

ランドマークを攻略すると、報酬として「製法書の破れたページ」などを獲得。

製法書ガチャや専門研究に必要となり、強さに直結するアイテムとも言えます。是非とも集めておきたいですよね。

マップを開き、ランドマークを調べると「宝箱の場所」を教えてくれます。ですが「この辺りにあるよ」と簡単にしか教えてくれません。

宝箱は何処にあるのか? どうやって入手するのか?

今回は、ランドマーク(宝箱)残垣ゴビを書いていきます。

写真編に関しては、下記記事をご覧下さい。

宝箱の場所(残垣ゴビ

残垣ゴビの宝箱は3箇所

  • 残された物資
  • 謎の宝箱
  • ホームレスの物資

これらの宝箱を見つけるのが目的です。

敵はLV71〜75と高め。戦闘を避けたい場合は荷物を最小限にし、周囲に気をつけて行動しましょう。

場所によって、宝箱を開けるのに戦闘は避けられません。レベルが低く不安な人は、護衛や支援をお願いしましょう。

残された物資

ヘリ発着所から南東へ進むと、旧世界刑務所が見えてきます。宝箱は「刑務所南側の柵の中」です。

刑務所周辺に感染者はいませんでした。

正門へ通じる通路は沢山いますので、宝箱のある南側の壁にハシゴをかけて侵入。

南側は柵で覆われたスペースがあり、宝箱はスペースの西側にあります。

壁を降りると、周囲の感染者が一斉に襲ってくるので注意。周囲を移動しながら攻撃すると、大リンクするので危険です。

上記画像に見える監視塔(?)へと続く階段を登るとタゲが切れます。

この階段部分まで感染者を呼び、階段上から各個撃破して数を減らしていきました。

柵の中へは、敷地の南側にある入口から入ります。

特殊感染体は「柵の東側」にいるので、宝箱がある「柵の西側」にいる感染者を全て倒すと、宝箱まで辿りつけます。

柵の中にいる感染者に見つかると、周囲の感染者が一斉に襲ってくるので注意。

もちろん特殊感染体も襲ってくるので危険です。

私(荘園14 戦闘熟練度73 KSG愛蔵 攻撃115)では、近距離で60〜80発ほど撃ち込まないと勝てない相手なので、倒すのを断念しました。

ランドマーク報酬も美味しいので、倒せる人は倒した方が良いです。

危険を感じたら、上で紹介した監視塔の階段まで逃げればタゲが外れます。

この場所でハメられないか試しましたが、上手くいきませんでした。

宝箱に罠はないので、特殊感染体に見つからない間にゲットし、そそくさと帰りましょう。

帰りは、行きと同様「壁にハシゴをかけて」登れば大丈夫です。

最悪、監視塔階段から「抜け出す」を使って緊急避難でも良いと思います。

謎の宝箱

ヘリ発着所から北東へ進むと、化学工場が見えてきます。宝箱は「プール状の敷地内」です。上記画像は、化学工場の西にある崖の上から見下ろした状態。

宝箱のすぐ隣に「叫ぶ女」がいます。倒さないと周囲の感染者を呼ぶので危険です。

試しに、上記画像の位置から狙撃してみた所、周囲の感染者を連れて崖上まで登ってきました。

倒した数は、およそ10体。叫ぶ女も近くまで来るので、仲間を呼ぶ前に倒してしまいましょう。

宝箱周辺の感染者を倒せば、後は中身をゲットするだけです。

ホームレスの物資

ヘリ発着所からすぐ南西に、ギャング(?)のアジト的な場所が見えてきます。宝箱は「建物の前」です。

周囲には複数のギャングが配置されていますので注意。

倒した数は7人ほど。

移動がメンドイって時は

ランドマークはエリアによって点在しているので、移動に時間も必要になります。

「移動がメンドイ」
「退路に感染者がいて動けない」

といった場合もあるでしょう。

そこで、帰還に限定されますが、一瞬でヘリの発着所まで移動する方法があります。

下記記事にて解説していますので、よければ併せてご覧下さい。

ただし、アッシリア丘陵に関しては「瞬間移動してもヘリに乗れない場所に飛ばされる」ので微妙かもしれません。

製法書の破れたページは、このゲームにとって重要なアイテムの1つです。エリア毎にあるランドマークを攻略し、報酬獲得を目指しましょう。

以上「ランドマーク(宝箱)残垣ゴビ編について」でした。