こんにちは。YAITAです。
スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武具の製造、ハウジングなど、面白い要素が満載のアプリです。
ライフアフターの世界には数多くのエリアがあり、そのエリア毎にランドマークがあります。
ランドマークを攻略すると、報酬として「製法書の破れたページ」などを獲得。

製法書ガチャや専門研究に必要となり、強さに直結するアイテムとも言えます。是非とも集めておきたいですよね。
マップを開き、ランドマークを調べると「宝箱の場所」を教えてくれます。ですが「この辺りにあるよ」と簡単にしか教えてくれません。
宝箱は何処にあるのか? どうやって入手するのか?
今回は、ランドマーク(宝箱)サントパーニ編を書いていきます。
写真編に関しては、下記記事をご覧下さい。
宝箱の場所(サントパーニ)

サントパーニの宝箱は9箇所。
- ラボの秘宝
- 航空事故の遺物
- 深海の贈り物
- 没落の証
- 失敗した研究項目
- ウェストピッカーの遺品
- 火の海からの生還
- ウォーカーからのプレゼント
- 地の果て
これらの宝箱を見つけるのが目的です。
敵はLV56〜60とやや高め。戦闘を避けたい場合は荷物を最小限にし、周囲に気をつけて行動しましょう。
場所によって、宝箱を開けるのに戦闘は避けられません。レベルが低く不安な人は、護衛や支援をお願いしましょう。
また、サントパーニの3つの島はヨットで移動が可能です。

ただ、台風や竜巻などの悪天候時には休航するので注意。
潜水リュック(酸素ボンベ)が必要

「航空事故の遺物」「深海の贈り物」は、潜水しながら宝箱を開けなければいけません。窒息してしまうので、潜水リュック(酸素ボンベ)が必要となります。
潜水リュックの入手方法

野営地(またはハッピー101)のアーマーショップで購入可。
ただし、購入には荘園LV9以上であることが条件です。9以下の人は、先に荘園LVをあげましょう。
ラボの秘宝


立山の島に上陸し南下すると、研究施設が見えてきます。宝箱は「敷地内建物の中」です。
目的の建物までに、複数の感染者(4体ほど)がいるので、戦闘の準備をしておきましょう。
建物前に移動した画像がこちら。

宝箱はこの建物ですが、宝箱に近寄ると敵が湧くので注意。

特殊感染体の様な大きめの感染者1体&感染者5体が建物内に湧くので倒しましょう。
私(荘園14 戦闘熟練度73 KSG愛蔵 攻撃115)で6発撃ち込み撃破。残りの感染者は周囲のと変わりません。
航空事故の遺物


立山の島とレジャーランドの間の海底に潜ると、飛行機墜落現場が見えてきます。宝箱は「折れた胴体部分」です。
冒頭で触れている通り、潜水リュックが無いと窒息するので装備してから潜りましょう。
胴体部分には複数の宝箱がありますが、目的の宝箱は大きいので分かりやすいです。
深海の贈り物


双子島とレジャーランドの間の海底に潜ると、沈んだ建造物が見えてきます。宝箱は「建物の中」です。
深い位置にあるので周囲が暗く見づらい状態になり、見つけるのに苦労しました。マップを頼りに建物内を探しましょう。
双子島には戻れない?

双子島周辺の海域は強い海流が流れていて、泳いで島に近寄れません。海面に顔を出して泳いでも、海流に近づくと海底へと飲み込まれてしまいます。
レジャーランド周辺に海流は無いので、レジャーランド方面へ向かい上陸しました。
没落の証


レジャー島に上陸すると、大きなリゾート施設が見えてきます。宝箱は「屋根の上」です。
宝箱のある建物内と周辺は、複数の感染者が徘徊しているので注意。
丘から屋根に飛び乗れるので、戦闘無しで獲得できます。
失敗した研究項目


「ラボの秘宝」と同じ敷地内、南側にある「建物の中」に目的の宝箱があります。
周囲は感染者となった帝国兵が複数徘徊しているので注意。
建物の入口から宝箱が見えます。「ラボの秘宝」とは違い、罠はありませんでした。

ウェストピッカーの遺品


双子島に上陸すると、北側に家屋が見えてきます。宝箱は「建物の中」です。
入口に感染者(3体)が徘徊しているので倒しましょう。
火の海からの生還


双子島の南に火山があり、宝箱は「火口部分」にあります。
火山に近づくと、暑さで体力が徐々に削られるのでHP管理を意識しましょう。扇風機を持参して挑みましたが役に立ちません。
また、火口周辺にはワニがいます。見づらいので注意。
ウォーカーからのプレゼント


「没落の証」から北側、複数ある「コテージの中」に宝箱があります。
周囲に感染者が徘徊し、宝箱があるコテージの中にもいるので注意。
罠などはありませんでした。
地の果て


レジャーランドから南下すると、灯台が建てられた島が見えてきます。宝箱は「崖部分」です。
周囲に感染者はおらず、罠も無いので簡単でした。
移動がメンドイって時は
ランドマークはエリアによって点在しているので、移動に時間も必要になります。
「移動がメンドイ」
「退路に感染者がいて動けない」
といった場合もあるでしょう。
そこで、帰還に限定されますが、一瞬でヘリの発着所まで移動する方法があります。
下記記事にて解説していますので、よければ併せてご覧下さい。
ただし、アッシリア丘陵に関しては「瞬間移動してもヘリに乗れない場所に飛ばされる」ので微妙かもしれません。
製法書の破れたページは、このゲームにとって重要なアイテムの1つです。エリア毎にあるランドマークを攻略し、報酬獲得を目指しましょう。
以上「ランドマーク(宝箱)サントパーニ編について」でした。