【ライフアフター】ランドマーク(宝箱)赤杉町編|実際に取ってきました。

・赤杉町のランドマーク(宝箱)はどこ?
・坑道の秘宝はどうすればいい?
 
この記事では、ご覧の疑問に答えていきます。
 

こんにちは。YAITAです。

スマホアプリ「ライフアフター」で遊んでいます。

出典:ライフアフター公式

終末オープンワールドサバイバルゲームとあって、広大なマップに高画質の世界。そして感染者との戦闘や武具の製造、ハウジングなど、面白い要素が満載のアプリです。

ライフアフターの世界には数多くのエリアがあり、そのエリア毎にランドマークがあります。

ランドマークを攻略すると、報酬として「製法書の破れたページ」などを獲得。

製法書ガチャや専門研究に必要となり、強さに直結するアイテムとも言えます。是非とも集めておきたいですよね。

ですが、ランドマークはマップから調べられるものの「この辺りにあるよ」と簡単にしか教えてくれません。

宝箱は何処にあるのか? どうやって入手するのか?

今回は、ランドマーク(宝箱)赤杉町編を書いていきます。

坑道の秘宝もソロでクリアしました。私が試した方法も詳しく書いてあります。
また、写真編に関しては、下記記事をご覧下さい。

宝箱の場所(赤杉町)

赤杉町の宝箱は11箇所と大量。

  • ギャングの秘宝
  • 護衛隊物資
  • 護衛隊愛蔵
  • 坑道の秘宝
  • 謎の宝箱
  • 信徒の守護
  • 沈没した物資
  • 馬小屋愛蔵
  • ギャング物資
  • 危険な遊び
  • 教会の秘宝

これらの宝箱を見つけるのが目的です。

敵はLV53〜57とやや高め。戦闘を避けたい場合は荷物を最小限にし、周囲に気をつけて行動しましょう。

場所によって、宝箱を開けるのに戦闘は避けられません。レベルが低く不安な人は、護衛や支援をお願いした方が無難です。

潜水リュック(酸素ボンベ)が必要

「沈没した物資」は、潜水しながら宝箱を開けなければいけません。窒息してしまうので、潜水リュック(酸素ボンベ)が必要となります。

潜水リュックの入手方法

野営地(またはハッピー101)のアーマーショップで購入可。

ただし、購入には荘園LV9以上であることが条件です。9以下の人は、先に荘園LVをあげましょう。

坑道の秘宝

ヘリ発着所から北上すると、廃鉱が見えてきます。 宝箱は「廃鉱頂上のトンネル入口部分」です。

この宝箱には罠があり、近づくと無限湧きする感染者が多数現れます。無限に湧く為、倒してもキリがありません。

対策としては「2人以上でPTを組み、感染者のタゲを取っている間に宝箱を開ける」が一番安全で簡単です。

ただ、フレンドや野営地メンバーが居ない時もあるでしょう。ソロでもクリアは可能でした。

ただ、運の要素も大きいので「確定で大丈夫!」とは言えません。

対応方法

サイトを色々調べて試したところ、私がクリアできたのは「ドローンを遠くに飛ばす方法」です。

簡単に手順をまとめました。

  • 宝箱付近にいる「無限湧き以外の感染者」を先に倒しておく
  • 宝箱近くのテントに登り南側ギリギリでドローンを起動する
  • ドローンで無限湧き感染者のタゲを取り、限界まで宝箱から遠ざける
  • ドローンの手動操作を解除し、道中に鎮静剤を撒く
  • 宝箱を開ける

まず、無限湧きする感染者とは別に、宝箱周辺にいる感染者を倒しておく必要があります。ドローンでタゲを取る時に攻撃されるので、遠くまで移動する前にドローンが破壊される為です。

3体いるので先に倒しておきましょう。下記画像にあるマッチョな感染者を含めて3体です。

次に、宝箱近くにあるテントに登り、宝箱から極力離れた所でドローンを飛ばしましょう。少しでも距離を稼ぐ為です。

この際、飛行距離の長いドローンがあると便利。飛行距離は機関室から確認できます。

飛行距離限界まで感染者を遠ざけましょう。

感染者を遠ざけたら、手動操作を解除しテントから降りて鎮静剤を播きます。

場所は感染者が向かってきそうな所です。

あとはダッシュで宝箱に向かい開けるだけ。

普段なら宝箱の中身を撮影するのですが、残念ながら余裕はなく……。

感染者3体ほどに囲まれたものの、運よく殴られずに回収成功。

鎮静剤の範囲内に上手く入れられると時間を稼げますが、それでも間に合わず失敗することもありました。

結論としては「ソロでも可能だが、2人以上で対応した方が圧倒的に楽」です。

焚き火でタゲを取る?

テントの上(南側)に焚き火をセットして感染者のタゲを取り、その間に宝箱を開ける方法の様です。

私も試しましたが、焚き火が一瞬で破壊されるので断念しました。

「成功した!」と言うサバイバーもいるので、何か方法があるのかもしれません。

バイクでタゲを取る?

焚き火じゃダメならバイクでは?と試してみた所、そこそこ耐えました。ですが、感染者全てのタゲを取れない為、テントから降りると殴られて終了。

木の柵も試しましたが、柵ではタゲが取れる場所に置けませんでした。

ギャングの秘宝

ヘリ発着所から東側にギャングのアジト「碧水荘園」が見えてきます。宝箱は「建物の3階」です。

上記画像の赤枠で囲った部分を目指しましょう。

建物の中に入ると、ギャングが纏まって襲ってくるので注意。戦闘準備はしっかりしておくことをお勧めします。

ギャングが沢山いるというだけで、宝箱に罠はありませんでした。

護衛隊物資

ヘリ発着所から西へ進むと、護衛隊拠点が見えてきます。宝箱は「建物を繋ぐ橋の上」です。

宝箱へ行ける階段は、上記画像に見える建物の奥と、上記画像右側(マップで言うと西側)にあります。

周囲は複数の護衛隊が巡回しています。

護衛隊愛蔵&信徒の守護

護衛隊拠点から北上すると教会が見えてきます。宝箱は2つとも「教会の2階」です。

入口から入ってすぐ左手に2階へと続く階段があるので登りましょう。教会周辺、教会内部には護衛隊が複数配置されています。

信徒の守護は、2階の少し奥にあるので注意。

謎の宝箱

ヘリ発着所から北西へ進むと「山頂刑務所」が見えてきます。宝箱は「建物前の広場」です。

刑務所内は複数の感染者が配置されています。戦闘は避けられないので、十分準備して臨みましょう。さらに、宝箱前には特殊感染体も配置されているので、先に倒すしかなさそうです。

また、宝箱には罠があり、建物屋上に複数の感染者が湧きます。屋根から降りて来ず、飛び道具で攻撃するタイプなので厄介です。

上記画像では5体ですが、画像右側にもいるので注意。

沈没した物資

ヘリ発着所から西へ進むと湖(?)が見えてきます。宝箱は「湖の底」です。

水深は深くありませんが、窒息してしまうので潜水リュックを装備して潜りましょう。

特に罠はありませんでした。

馬小屋愛蔵

ヘリ発着所から南下すると「高山放牧地」が見えてきます。宝箱は「馬小屋の中」です。

周辺に感染者はおらず、宝箱に罠もなく平和でした。

ギャング物資

「ギャングの秘宝」がある建物のすぐ東に廃屋があります。宝箱は「廃屋の中」です。

周囲は複数のギャングがいるので注意。

危険な遊び

ヘリ発着所から北西へ進むと廃鉱が見えてきます。宝箱は「テントの前」です。

周囲には特殊感染体を含めた感染者が複数いるので注意。

ただ、特殊感染体まで距離があるので、倒さなくても宝箱は取れます。罠もありませんでした。

教会の秘宝

ヘリ発着所から北東へ進むと、援助任務場所にもなっているチャペルが見えてきます。宝箱は「チャペルの中」です。

周囲は感染者が徘徊しているので注意。

宝箱に罠はありませんでした。

移動がメンドイって時は

ランドマークはエリアによって点在しているので、移動に時間も必要になります。

「移動がメンドイ」
「退路に感染者がいて動けない」

といった場合もあるでしょう。

そこで、帰還に限定されますが、一瞬でヘリの発着所まで移動する方法があります。

下記記事にて解説していますので、よければ併せてご覧下さい。

ただし、アッシリア丘陵に関しては「瞬間移動してもヘリに乗れない場所に飛ばされる」ので微妙かもしれません。

製法書の破れたページは、このゲームにとって重要なアイテムの1つです。エリア毎にあるランドマークを攻略し、報酬獲得を目指しましょう。

以上「ランドマーク(宝箱)赤杉町編について」でした。