・キングカブトってどこにいる?
こんにちは。YAITAです。
Nintendo Switchソフト「 MONSTER HANTER RISE 」で遊んでいます。
里にいるロンディーネから受けられるサイドクエストに、潜水艇を追加できる「特産品で交易活性化」があります。
交易依頼枠が1つ増えるのでお得。早めにクリアしておきたいですよね。

前提として、サイドクエスト「特産品で異文化交流」をクリアしている必要があります。
このクエストに必要なアイテムは3種類。
- キングカブト x 1
- ロックローズ x 3
- ビスマス光石 x 3
モンスターの討伐は無く、指定された特産品を入手すればOKのクエストになりますが、モンハンの世界では様々な生物が生息し、探すのも一苦労です。
今回は「キングカブトの入手方法」について書いていきます。
地質学Lv2がおすすめ!

キングカブトを探す為の準備として、地質学スキルLv2がおすすめです。
特産品の採集個数が1枠増えるので、目的のアイテムを入手しやすくなります。下記画像は地質学Lv2(左)と無し(右)です。
抽選が2回行われる様なので、入手できる確率が増えます。

せっかく目的地にたどり着いてロイヤルカブトだったとか残念なので、少しでも可能性を上げておきたいですよね。
特産品の入手回数を増やすには、地質学LV2が必要。スキルはレザー装備の腕と脚にあるので作っておきましょう。下位装備なら1部位100z、上では4000zで作れます。
上位装備では頭にも地質学スキルがあり、最大でLv3。ですが採掘の入手個数に影響する内容なので、今回はLv2で十分です。
キングカブトの入手方法

キングカブトは水没林の特産品で、マップの5箇所で入手できます。ただ、確定で入手できるとは限りません。
簡単に場所を紹介します。
- サブキャンプ1の崖上
- マップ10、12の間にある崖上の遺跡
- マップ7にある滝を渡った先の崖上
- ピラミッド頂上付近にある扉で閉ざされた部屋(爆弾必須)
- ピラミッド東側の川沿い
下位の採集クエストでも入手できますが、キングカブトとは違い「ロイヤルカブト」の場合があるからです。一方の上位では「ゴットカブト」を入手する場合も。

キングカブト以外ではカウントされませんので、別の場所に移動するか、クエストを受け直す必要があります。
1・サブキャンプ1の崖上


サブキャンプ1の真上にある木にいます。 クエスト開始直後にサブキャンプへ移動し崖を登るだけなので、5分もかかりません。
「マップ7の滝を渡ったり、ピラミッドを登ったりメンドウ」という場合、簡単にできる部分のみ確認後、クエストを受け直すのもアリです。
サブキャンプ1の場所

水没林のサブキャンプは、マップ9の北側にある崖上です。蔦があるので簡単に登っていけます。
2・マップ10、12の間にある崖上の遺跡


マップ10、12の間にある崖を登ると遺跡が見えてきます。カブトムシは遺跡の柱部分です。
すでに紹介したサブキャンプ1の真上にある箇所から、この遺跡が見えます。翔蟲を使って行けばすぐです。

ベースキャンプからマップ13へショートカット

この遺跡へは、メインキャンプからマップ13へ移動し、遺跡のある崖を登っていく方法もあります。
メインキャンプから壁を登っていくと北側に大きな穴が空いていて、そこからマップ13へとショートカットできるんです。
また、メインキャンプ南側の崖上に大小蟲がいます。


壁を登ることにはなりますが、マップ13へ続く穴の付近まで一気に飛べますので、マップの北側へ移動したい時に便利な道です。

マップ13に出たら、右手の崖を登り遺跡へと向かいましょう。
3・マップ7にある滝を渡った先の崖上

マップ7にある大きな滝を渡った先にある崖の上に、虫が多くいるスペースがあります。目的のカブトムシはその中です。
滝を渡るには翔蟲を使うのですが
翔蟲を3回使える状態なら、滝の崖を経由せずに飛び越えられました。
ポイントは下記の通り
- 飛び出す位置は、マップ12から崖を超えた先
- 翔蟲を3回使える状態にしておく
- 「翔蟲を出す → Bボタンでジャンプ」を3回行う
- 滝にある2つの崖は経由しない
滝にある2つの崖を経由する方法もありますが、着地に失敗すると落ちてしまうのでやり直しになる可能性があります。私は何回か落ちました。
翔蟲を3回使う方法なら経由もなく簡単で、落ちる確率も減るのでおすすめです。
もちろん、紹介する内容より便利で簡単な方法をご存知であれば、そちらを優先して下さい。
飛び出す位置は、マップ12から崖を超えた先

マップ12からマップ7へと進める空洞があります。ここから進んだ先がスタート地点です。
地面から高さもあるので、スタミナが多い方と楽。
翔蟲を3回使える状態にしておく
滝を経由せず飛び越えるには、翔蟲が3回使える状態にしておくことが前提です。
マップ12付近にある翔蟲は2箇所。


- マップ12:空洞のある崖の真下
- マップ11:マップ12からマップ11へと進んだ道中
同時に2つとも取ってしまうと、渡るのに失敗して翔蟲が2つに戻ってしまった時にメンドウなので、どちらか1つを取っておきましょう。
「翔蟲を出す → Bボタンでジャンプ」を3回行う
マップ12の空洞を抜けると、下記画像の風景が見えてきます。キャラの立っている場所からでは飛び出せないので、画像右上の崖部分へ移動しましょう。右側に狭い道があります。
目印は、にが虫がいる場所からです。


にが虫の真後ろにある崖地点から、滝の向こう側まで翔蟲を使って飛び越えます。
L2 + X(翔蟲を出す)→ Bボタンでジャンプ を3回繰り返すだけ。

3回目のジャンプで、向こう側の崖に飛び移れる感じです。飛び越えた後は、目の前の崖を登ると目的地にたどり着けます。
この周囲だけで虫が沢山取れるので、採集の際には立ち寄るのもアリです。

失敗したら?

飛び越えるのに失敗した場合、マップ11へと続く崖を登りマップ12へ移動しましょう。この時、翔虫が2つしかない場合、先に紹介した翔虫を取り3個の状態に戻せばOK。
4・ピラミッド頂上付近にある扉で閉ざされた部屋(爆弾必須)


マップ2、3にある大きなピラミッドの頂上付近に、扉で閉ざされた部屋があります。目的のカブトムシは、この部屋の中です。
扉に攻撃しても空振りしてしまい、ダメージが通りません。タル爆弾などの爆弾をセットして扉を壊しましょう。
タル爆弾で1発
小タル爆弾で2発
ピラミッドの登り方

マップ2から階段を登ると大翔蟲の場所があるので、目的地のひとつ下まで運んでくれます。大翔蟲でなくても階段を登ることも可能です。
ところが、目的地まで階段は続いておらず、壁を走って登るしかありません。

登り方のポイントとしては
- スタミナが切れるまでR1を押し続けて登る
- スタミナ切れで走るのをやめたら、翔蟲を再度出す(Aボタンで休むのもアリ)
- 1、2の繰り返し
実際に私が登った際、スタミナ150の状態で3回ほど繰り返して登れました。
Aボタンでぶら下がりスタミナを回復

スタミナ切れでキャラが飛び降りた際、Aボタンを押すことで翔蟲に一定時間ぶら下がれます。
この間はスタミナを回復できるので選択肢として有りですが、翔蟲ゲージは回復しないので注意です。
5・ピラミッド東側の川沿い

マップ3からピラミッド沿いに進んでいくと、東側の木にカブトムシがいます。
特に難しいアクション要素もなく簡単にたどり着けますが、若干遠いのがネック。ピラミッド頂上付近の場所からなら、頂上から東側に滑り落ちれば楽です。ハンターはタフですね。
まとめ
サイドクエスト「特産品で交易活性化」に必要な「キングカブト」は水没林の5箇所。
- サブキャンプ1の崖上
- マップ10、12の間にある崖上の遺跡
- マップ7にある滝を渡った先の崖上
- ピラミッド頂上付近にある扉で閉ざされた部屋(爆弾必須)
- ピラミッド東側の川沿い
地質学スキルLv2があると、入手できる可能性が高くなるのでおすすめです。
5箇所全てを確認する必要はなく、自分の楽な方法で探してみましょう。
以上「キングカブトの入手方法」についてでした。