【モンハンライズ】ロックローズの入手方法!「特産品で交易活性化」の納品アイテムその2

・ロックローズはどこにある?

 

この記事では、ご覧の疑問に答えています。

こんにちは。YAITAです。

Nintendo Switchソフト「 MONSTER HANTER RISE 」で遊んでいます。

里にいるロンディーネから受けられるサイドクエストに、潜水艇を追加できる「特産品で交易活性化」があります。

交易依頼枠が1つ増えるのでお得。早めにクリアしておきたいですよね。

前提として、サイドクエスト「特産品で異文化交流」をクリアしている必要があります。

このクエストに必要なアイテムは3種類。

  1. キングカブト x 1
  2. ロックローズ x 3
  3. ビスマス光石 x 3

モンスターの討伐は無く、指定された特産品を入手すればOKのクエストになります。ただ、モンハンの世界では様々な生物が生息し、探すのも一苦労です。

今回は「ロックローズの入手方法」について書いていきます。

地質学Lv2がおすすめ!

ロックローズを探す為の準備として、地質学スキルLv2がおすすめです。

特産品の採集個数が1枠増えるので、目的のアイテムを入手しやすくなります。下記画像は地質学Lv2(左)なし(右)です。

抽選が2回行われる様なので、入手できる確率が増えます。

せっかく目的地にたどり着いてサンドローズだったとか残念なので、少しでも可能性を上げておきたいですよね。

特産品の入手回数を増やすには、地質学LV2が必要。スキルはレザー装備の腕と脚にあるので作っておきましょう。

下位装備なら1部位100z、上では4000zで作れます。

上位装備では頭にも地質学スキルがあり、最大でLv3。
ですが採掘の入手個数に影響する内容なので、今回はLv2で十分です。

ロックローズの入手方法

特産品「砂漠のバラ」からロックローズ3個を集めるのが目的です。

特産品「砂漠のバラ」は砂原マップの5箇所で入手できますが、確定で入手できるとは限りません。

下位の採集クエストでも入手できますが「サンドローズ」や、上位では「ガイアローズ」など、目的の特産品以外を入手する場合があるからです。

簡単に場所を紹介します。

  1. マップ2の南側にある崖上
  2. サブキャンプ2の南東にある穴の真下
  3. サブキャンプ2の南東にある穴の東側
  4. マップ10の南側にある崖上
  5. マップ9、10の間にある遺跡の側

運の要素もあるので、何度も回って集める可能性もゼロではありません。全て回るのはメンドウでもあるので、自分の行きやすい簡単な所だけ確認し、クエストを受け直すのもアリです。

1・マップ2の南側にある崖上

マップ2の南側に見える崖の上にあります。そのまま崖を駆け上がればすぐです。

上記画像から少しメインキャンプ側(画面左)へ進むと、金霊テントウがいる低い崖もあるので、高くて登れない場合はそちらから迂回もできます。

メインキャンプの崖から翔蟲を使う

ゲーム攻略サイト_ゲームエイトによると、メインキャンプから翔蟲を使って崖を飛び越えていく方法が紹介されています。

これならマップ1を経由する手間も省けるので楽です。

さすが攻略サイトですね。

2・サブキャンプ2の南東にある穴の真下

サブキャンプ2から下層マップ5へ進んだ先(穴の真下)です。

マップの東側(画像では左手)に下層マップ5へ進める道があり、蔦の生えた崖を降りた先へ進むと見えてきます。

砂漠のバラを回収したら、近くにある大翔蟲を使って上層へと登りましょう。

サブキャンプ2の場所は?

マップ9からマップ8へと進む道中、穴が開いた箇所がありますので、そこが入口です。

近くにある薬草が目印。

先に紹介した下層マップ5から蔦を登る方法もあります。

3・サブキャンプ2の南東にある穴の東側

先に紹介した下層マップ5のポイントから大翔蟲で上層へ登ると、穴の真横に到着。

その場所から東側にある崖部分に砂漠のバラがあります。

手前部分は下層まで続く崖になっていますので、翔蟲を使って飛び越えましょう。

運の要素もありますが、2つ目、3つ目の2箇所を巡ればロックローズ3つ揃うと思います。この2箇所は場所も近く、サブキャンプ2からも近いので楽です。

4・マップ10の南側にある崖上

マップ10の南側にある崖の頂上付近にあります。

サブキャンプ1から翔蟲を使ってマップ6、7の通路、マップ11の崖を飛び越え頂上を目指します。

マップ11の崖は下層へと続いているので、落ちない様に注意しましょう。

仮に落ちた場合、下層マップ11にある大翔蟲を使い上層へと戻れますので大丈夫。

サブキャンプ1から大翔蟲を使う

ゲーム攻略サイト_ゲームエイトによると、サブキャンプ1の真上にある大翔蟲を使って一気に飛び越える方法も紹介されています。

注意点として、大翔蟲だけでは飛距離が足らず下層マップ11へと落ちてしまいます。

途中で大翔蟲を切り離し、翔蟲とジャンプを使ってポイントまで移動しましょう。

仮に下層マップ11に落ちても、先に紹介した通り上層へ戻れます。

サブキャンプ1の大翔蟲

「そもそも、サブキャンプ1の大翔蟲がどこなの?」の場合、下記画像をご覧下さい。

登る方法は沢山あると思いますが、私は小さい丘を経由して登りました。

サブキャンプ1の場所

サブキャンプ1は、マップ2からマップ7へと続く崖の上にあります。

未解放の場合、サブキャンプ解放クエストをクリアしましょう。目的地周辺に到着すれば、クエストが発生します。

5・マップ9、10の間にある遺跡の側

マップ9、10を繋ぐ道の中間あたりにカクサンの実があるので、そこから北側に見える遺跡の側に砂漠のバラがあります。

翔蟲を使って飛び越えましょう。

まとめ

  1. マップ2の南側にある崖上
  2. サブキャンプ2の南東にある穴の真下
  3. サブキャンプ2の南東にある穴の東側
  4. マップ10の南側にある崖上
  5. マップ9、10の間にある遺跡の側

ロックローズは、砂原マップの特産品「砂漠のバラ」から入手できます。

運の要素が絡んでくるので、確定で入手できるとは限りません。必要個数は3個なので、地質学スキルLv2を発動させた状態で挑むのをおすすめします。

以上「ロックローズの入手方法」についてでした。

【参照サイト】
ゲームエイト_【モンハンライズ】ロックローズの場所と効率的な入手方法【MHRise】