・レーザーが分からない
・縄跳びの合図は?
こんにちは。YAITAです。
スマホアプリ「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」で遊んでいます。一応メインは弓です。

2021年8月に4周年を迎えたアプリで、ガチャで揃えた武具を鍛え、5人のプレイヤーと力を合わせて敵を倒していく作品です。
同年10月、スコアアタック(SA)「破豪のアルティマトン」が登場しましたね。
私も何とかクリアできました。順位は気にしておらず、回収できればOKのスタイルです。

SAは参加するだけで石250個が確定するありがたいイベント。
上位にランクインすれば最大で650個も獲得できますが簡単ではありません。上位を目指すほど求められる装備が限定され、野良PTでは相手にされないこともあるでしょう。
ですが、上位ランクインは難しくても、1回でも倒せたら石250個以上は狙えます。
その為にはアルティマトンの行動を理解しつつ、死なない様にバフ・デバフを維持し続けなければいけません。
今回は「弓初心者用_破豪のアルティマトン」について書いていきます。
弓術士は”弓”と略します。
弓視点で書いているので、他職メインの人には合わないかもしれません。
また、上位ランクを目指す内容ではありません。
メイン弓以外の人、上位ランクを目指したい人は、ページを閉じて頂いて大丈夫です。
弓の装備について

これが正解とは言えませんが、私は上記装備でSAに挑みました。
・バフ(A,B,C)60%(龍80)
・デバフ(A,B,D,E,F,G,L,N)計75%(龍85%)
・風属性耐性DOWN (J,K)計15%
・味方全員にクリティカル威力UP(D)5%
・縄跳び用(バフ・デバフを優先)
デバフ(L,N)はルヴナラク弓のみで延長不可
ラセツ砲よりラノロス砲があると属性も合って便利です。もちろんアルテミスの弓でもOK。
保険として、縄跳び用の武器を準備しておくとギミック対処時に楽。
上記画像ではルヴナラク双剣ですが、前に出るバフ・デバフメインの武器が良いです。
ガーンディーヴァ、ニグファーダシューターなどを編成し、前に出られる武器がガルトア系(E,G)かラセツ砲など2本(または1本)しか編成していない人もいるでしょう。
その場合、ギミック対処時で使える様にCT管理しておけば「縄跳び用武器」を編成する必要はありません。
ただし、「CTが間に合わない」なんてことが無い様に注意しましょう。
防御面では、物理防御の高い防具を装備しておくと生き延びやすくなります。アルティマトンの攻撃が物理だからです。
現在、牙で交換可能な風属性防具の中で、物理防御が高めの装備は「風伯の羽織+」。牙に余裕があり、まだ未交換の場合はおすすめ。
また、ダメージ耐性も意識しておきましょう。

30%にするには、補助も合わせた全防具の属性を揃えるしかありません。
しかし、ゲーム序盤に30%まで上げるのは厳しいので、極力有利属性の防具を編成しましょう。特に、マイナスにはならない様に注意。
”弓的な”破豪のアルティマトンの注意したい行動

弓で気をつけたいのは、列攻撃(縄跳び)と全体攻撃です。コレだけ理解し対応できれば、死亡する確率を大幅に減らせます。
使用している画像はゲリラのアルティマトンです。
列攻撃(縄跳び)

「撃ち方よぉーい!!」が表示されると列攻撃の合図。その次に表示される
「接近者ヲ照準…」(前→後)
「退避者ヲ照準…」(後→前)
のどちらなのかを確認し、列移動で回避しましょう。
接近者ヲ照準… | 前→後の順に列攻撃 |
退避者ヲ照準… | 後→前の順に列攻撃 |

接近者、または退避者のどちらかが表示されるので、落ち着いて移動すれば問題なく対処できます。
上記画像は「接近者」。つまり、前→後の順に列攻撃を行うので、前列の攻撃を確認してから前に移動すればOK。
この時、上でも触れていますが前に出られる武器を準備しておきましょう。前に出られなければ即死です。
逆に「退避者」の場合は後→前の順に攻撃するので気が抜けません。
「退避者ヲ照準…」が見えたら前列へ移動し列攻撃を回避。後列への攻撃を確認したら、すかさず退がりましょう。
1回目の列攻撃が来るのは龍人ゲージが丁度貯まる辺りです。ネザド弓の場合、列攻撃が来るタイミングで詠唱2秒は怖いので、縄跳びを対処してから使う方が安全。
全体攻撃
アルティマトンの全体攻撃は下記の通り
敵ヲ殲滅スル… | アルティマトン | 全体に物理ダメージ |
陛下ノ為二! | アルティマトン | 全体に物理ダメージ |
弾幕射撃ヲ実行 | ズィークマトン | 全体に物理ダメージ |
ラセツ砲やラノロス砲、ガルトア弓などデバフの上書き・延長時に前列へ移動する人もいます。この際、全体攻撃で被弾すると死亡率が高まり危険です。
特に、無数の岩が落ちてくるエフェクトの全体攻撃は即死級の痛さなので注意。
最悪、相手の全体攻撃を確認してから前に出る方法も有りです。
ゲリラ戦で練習してから挑むのも有り
現在、破豪のアルティマトンがゲリラ戦に登場しているので、ギミックに慣れる為にもゲリラ戦で練習しておくのがおすすめす。
SA戦はステータスに制限があるものの、やってくることはゲリラ戦と同じ。縄跳びと全体攻撃さえ対処できれば、死ぬことはほぼありません。
仲の良い人と誘い合って挑むのも良いでしょう。
この機会にグループに入るのもアリかと思いますが、グループメンバーが必ず手伝ってくれるとは限りません。メンバーにも事情や都合はありますので「手伝ってもらって当然」の気持ちでいると難しい場合もあるでしょう。
SAを1回でもクリアできれば、石とウロコを沢山獲得できます。
アルティマトンの行動をよく理解し、PTに貢献していきましょう。
以上「弓初心者用_破豪のアルティマトン」についてでした。