・珊瑚宮心海を入手したけどLVキャップを突破できない
・珊瑚宮心海の突破アイテム「珊瑚真珠」ってどこ?
・モンドや璃月では入手できない?
第1章の途中で珊瑚宮心海を入手した人におすすめの記事です。
こんにちは。YAITAです。
スマホアプリ「原神」で遊んでいます。

先日、初の☆5キャラ「珊瑚宮心海」を入手しました。

早速育てようとしますがLV20から突破できません。
珊瑚宮心海の突破に必要なアイテム「珊瑚真珠」が揃わないからです。

珊瑚宮心海を突破させるには、シナリオを第2章に進める必要があります。
私が手に入れた時は、まだ第1章の(璃月編)をクリアしていない状態でした。
他にも似た状態の人がいるかもしれません。
今回は「ゲーム序盤で珊瑚宮心海を入手した場合の最短ルート」について書いていきます。
一部ネタバレを含みますので、嫌な人はページを閉じて下さい。
珊瑚宮心海のLVキャップ突破アイテム

LV20〜40の突破に必要なアイテムはこちら
アイテム名 | 必要な個数 |
澄明なラピスラズリ・砕屑 | 1個 |
珊瑚真珠 | 3個 |
フライムの乾核 | 3個 |
LV40〜50の突破に必要なアイテムはこちら

アイテム名 | 必要な個数 |
澄明なラピスラズリ・欠片 | 3個 |
排他の露 | 2個 |
珊瑚真珠 | 10個 |
フライムの乾核 | 15個 |
澄明なラピスラズリ

砕屑に関しては、記念品ショップで交換するのが手っ取り早いです。モンドと璃月の記念品ショップで交換しましょう。
在庫に限りがあるので注意。
モンド:マージョリー
璃月:星希
フライムの乾核

無主のスターダストに余裕があるなら、こちらも交換した方が楽。1回の交換で3個手に入るので、突破1回目ならスターダスト5個で済みます。
フライムからのドロップがおすすめ

手っ取り早く手に入れるなら交換した方が楽。
ですが「スターダストにも限りはあるので、素材に使うのは勿体無い」という場合、フライムからのドロップで集める方法もアリです。
セイライ島と海祗島にいるフライムから「乾核」「幽核」を入手できます。

確定でドロップするとは限らないので、コツコツ集めていきましょう。
ドロップ率は悪くないので、個人的にはフライム狩りがおすすめです。
フライムの居場所


フライムは手帳の討伐からでも追跡できます。
セイライ島の海岸沿いに多く生息しているので、ボートで移動しつつ探すのもアリです。
珊瑚真珠

珊瑚真珠は稲妻エリアの海祗島(わたつみじま)で入手できるアイテムです。
つまり、モンドや璃月では手に入りません。海祗島まで移動できる様にシナリオを進める必要があります。
ここからは海祗島に移動できるまでの最短ルートを紹介していきます。
「祗」は”ただ” や ”つつしむ”で変換できます。
珊瑚真珠を入手する最短ルート

冒頭でも触れていますが、この記事は「第1章の途中で珊瑚宮心海を入手した人向け」となっています。
突破に必要なアイテム「珊瑚真珠」を入手するまでの主なポイントをまとめました。
- 第1章をクリアする
- 稲妻エリアに移動
- 任務「離島脱出計画」をクリア
- 任務「千里の手紙」をクリア
- ウェーブボートの解放
- 海祗島まで移動
プレイ時間にもよりますが、まだ第1章をクリアしていない状態では数日かかるでしょう。稲妻エリアに移動するまでにも様々な任務があるからです。
気長に進めていくことをおすすめします。
第1章のクリアする

モンド編と璃月編をクリアしていない人は、まずシナリオを進めましょう。
上でも触れている通り、珊瑚真珠の場所は海祗島で、璃月から船で稲妻エリアに向かう必要があります。
2章開始は、任務「俺たちはいずれ再会する」をクリアすればすぐです。
この任務に関する記事もありますので、よければ参考にご覧下さい。
稲妻エリアに移動


第2章に入ると、稲妻エリアに行くための任務「嵐を突破する方法」が始まります。
移動手段は船ですが、船に乗るだけでも長い任務をクリアしなければいけません。
根気よく進めていきましょう。
ワープポイント:璃月 雲海の海の解放

稲妻エリアに行く為には長い任務をクリアしなくてはいけません。
任務の一部では孤雲闇を舞台にしますので、もしワープポイントが未開放の人は済ませておくと楽です。
下記画像の位置から滑空で移動できます。

手前の砂浜付近にヒルチャール弓(氷)がいるので注意しましょう。スタミナ切れの状態で足の届かない深さの海に落ちると窒息死。
また、水辺は水元素が付与されるのでヒルチャールの攻撃を受けると凍結します。
任務「離島脱出計画」をクリア

稲妻エリアに到着しても、すぐには自由に移動できません。稲妻エリア(鳴神島)の離島に降り立ちますが、稲妻エリアを自由に移動するには通行証が必要だからです。
通行証を持っていないと、離島の外に出ようとすれば強制的に戻されてしまいます。
なのでシナリオを進め「離島脱出計画」をクリアしましょう。内容は、運搬用熱気球の護衛です。

任務「千里の手紙」をクリア


任務「千里の手紙」をクリアすると通行証が手に入ります。海祗島に行くには、この任務のクリアは必須です。
任務そのものは簡単なお使いなので苦労はしません。
ウェーブボートの解放

稲妻エリアにはウェーブボートを召喚する場所があります。マップにもアイコンが表示されるので解放しましょう。
解放後にボートを召喚すれば、専用のボートで海を移動できます。
稲妻エリアは複数の島々で形成されているので、七天神像の解放まではボートで行き来するしかありません。
海祗島へもボートで移動します。

海祗島まで移動

海祗島は稲妻エリアの最西端。鳴神島 → 神無塚 → ヤシオリ島と移動し、最後に見えてくる島です。
鳴神島でウェーブボートを解放しますが、最初は神無塚、ヤシオリ島、海祗島は七天神像が未解放なので表示されていません。
シナリオ通りに進めていけば、海祗島にはナカナカ辿り着けないかもしれないので、ボートで移動できる様になったらすぐに移動しましょう。
七天神像解放まではマップに表示されないので、上記画像を参考にして下さい。
珊瑚真珠の場所


珊瑚水晶は海祗島に点在しています。特に密集しているのが海祗島の北にあるワープポイントから下に降りた滝付近。
下に降りていくと、ピンク色の貝が見えてきます。それが珊瑚真珠です。


滝周辺には、合計12個の珊瑚真珠が取れます。
周囲にピンク色のモノが見えたら近寄ってみましょう。
ただ、滝の周辺で取れる珊瑚真珠は12個。珊瑚宮心海をLV50に上げるには、合計13個の珊瑚真珠が必要です。
海祗島中央にあるワープポイントから南に向くと、珊瑚真珠があります。

これで50までの珊瑚真珠は確保できます。
珊瑚真珠のリポップは長い

珊瑚真珠は1度取ったらリポップが長く、周回して回収は難しそうです。1日以上経過してから同じ場所へ取り来ましたが、まだ取れませんでした。
2日後に回収できたので、珊瑚真珠のリポップは2日の様です。
まとめ
- 第1章をクリアする
- 稲妻エリアに移動
- 任務「離島脱出計画」をクリア
- 任務「千里の手紙」をクリア
- ウェーブボートの解放
- 海祗島まで移動
珊瑚宮心海を突破させるアイテム「珊瑚真珠」は稲妻エリアの海祗島(わたつみじま)で入手できます。
なので、2章まで進まなければ育てることはできず、2章に入ってすぐに移動できるワケではありません。
時間がかかるので、自分のペースで楽しんでいきましょう。
以上「ゲーム序盤で珊瑚宮心海を入手した場合の最短ルート」についてでした。