【原神】任務「注文の多い作家」鶴観の霧を晴らす方法|実際にクリアしてきました

・依頼任務「注文の多い作家」はどんなクエスト?
・鶴観の霧を晴らす方法って?
・羽毛の場所はどこ?

本記事では、任務「注文の多い作家」の攻略について解説しています。

原神
原神
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ

こんにちは。YAITAです。

「注文の多い作家」は世界任務のひとつで、キャサリンから依頼される内容です。

この任務をクリアすることで、鶴観内を自由に探索できます。ただ厄介なのが、濃い霧の中で奉納に必要な羽を探すことです。

周囲は見にくく、その中でギミック処理もしなくてはいけません。さらに、デバフを付与する敵も厄介です。

今回は「注文の多い作家・鶴観の霧を晴らす方法」について書いていきます。

下記編成で挑んでいます。

また、ネタバレを含みますので、嫌な人はページを閉じて下さい。

鶴観エリアでの注意点

霧で覆われている鶴観では、視界が悪く迷子になりやすいです。そこで、点在する「雷石」を雷元素で灯すことで周囲を明るくできます。

ただ、効果範囲は広くないので注意しましょう。

また、獣域ウェルプ・ハウンドの存在も厄介です。

攻撃時に「侵蝕」のデバフを付与してきます。PTメンバー全員に継続的ダメージを与えるので、気がついたらPTメンバーが瀕死になっていることも。

2〜3体で行動し、侵蝕は避けられませんので一気に倒した方が無難です。

注文の多い作家

簡単に言えば鶴観エリアの探索クエストです。ただ、島全体が濃い霧で覆われているため、霧を晴らしつつ進める内容になります。

鶴観攻略のポイントになる濃い霧は、強引に進むと元の場所に戻されてしまい厄介ですが、任務を進めることで徐々に晴れていきます。

「注文の多い作家」の大まかな流れをまとめました。

  • 墨田と会話し鶴観へ移動
  • 鶴観4箇所の「止まり木」に触れ、奉納を各3回行う
  • 祭場でマウシロを入手
  • 墨田に報告

メインは「止まり木」への奉納を4箇所行うこと。それ以外は会話イベントのみです。

墨田と会話し鶴観へ移動

離島にいるNPC墨田に会話して依頼内容の確認。

小説のコンクールに出す作品を執筆中の墨田は、本物の音色を聞きたいと「鶴観にあるマウシロを持ってきて欲しい」と依頼してきます。

鶴観は鳴神島からずっと南に位置する島で、ボートを解放すれば任務に関係なく移動は可能です。しかし、濃い霧の影響で自由に探索できません。

イベントを進め、島の東側にあるボート付近へ降り立ちます。

北側に七天神像、南西部分にワープポイントが見えますので優先して解放しましょう。

上記画像にもありますが「できれば扉から入ったほうがいい」と説明を受けます。ですが扉と言われても、それらしき物は見えません。

扉とはコレのことです。

南西へ進むと大きな柱2本が見えてきますので、この柱の間を進みましょう。すると霧が晴れて一部を除く島全体が見えてきます。

晴れた状態で扉を見るとこんな感じです。

スタート地点から南西に移動しワープポイントを解放後、ワープポイントから西へ向かってまっすぐ進めばOK。

この柱の間を通らないとスタート地点(ボート周辺)に戻されますので注意して進みましょう。

扉の奥にいる男の子「ルー」と会話し、鶴観で行われる祭事の準備を手伝うことに。

道はあるものの、霧で見づらくなっていますので注意しつつ向かいましょう。

鶴観4箇所の「止まり木」に触れ、奉納を各3回行う

ここからが任務の大変な所で、大まかな流れをまとめました。

  1. 止まり木に触れる
  2. 散らばった羽根を3つ集める
  3. 止まり木に奉納する
  4. 止まり木周辺の霧が晴れる

最終的に、これを4回行います。

鶴観に点在する止まり木4箇所へは霧の中を移動。その後、羽根を探しつつギミック処理も必要です。もちろん周囲には敵もいます。

特に、奉納に必要な羽根は戦闘状態では取れません。羽根の周囲に敵が配置されている所もあるので、敵に見つかっている場合はタゲを切るか倒さないとダメなんです。

止まり木へ奉納:1つ目

まずは「止まり木」に触れると、イベントが発生し「止まり木」から3つの羽根が周囲に飛んでいきます。マップに大まかな位置が表示されるので3つ回収しましょう。

1つはルー達からすぐ近く。

もう1つは、ルー達から坂を降った所にあります。

最後は少し離れた崖の上です。

ルー達の場所からでも、ぼんやりした青い光(羽根)が見えます。

最後に奉納すれば「止まり木」への奉納が完了です。

1つ目の奉納が完了すると任務が進み祭場へと向かいますが、住民から「まだ奉納が足りない」情報を得ます。

場所はこちら。

上記画像に表示させた数字は、私が回った順番を表しています。時計回りにワープポイントを解放しつつ奉納した感じですが、順番に決まりは無さそうです。なので、お好きな順番で対応しても問題ないと思われます。

個人的にメンドウだった順で並べると、2 → 1 → 3 です。3はギミック処理も無く戦闘だけなので比較的楽でした。

止まり木へ奉納:2つ目(アウタケ平原)

カンナ山北西部分にあるワープポイントから西に向かうと「止まり木」が見えます。羽根の奉納の前に「止まり木」に触れないとダメなので、まずは止まり木へ向かいましょう。

止まり木の周囲にはウェルプが3体います。先に倒さないとイベントは進まないので注意です。

では止まり木に触れた後の羽根の位置を紹介していきます。

  1. 止まり木のすぐ下
  2. 結界の先
  3. 家屋の上

1つ目は、止まり木のすぐ下。

止まり木の近くに灯りが見えるので、そこから下へ降りていくと羽根があります。

2つ目は結界の先。

ルーの場所から見えますが、この羽根は移動し、ギミックを処理しないと取れません。メンドウです!

霧の晴れた場所から雷の結界を見た画像が下記になります。

結界内に入る方法を見つけないとダメ。また、結界内に入っても羽根はさらに移動し、ウェルプが配置されている周辺でやっと止まります。

結界に入る方法は、雷の種を使うことです。大体の位置関係はこんな感じ。

雷の種は結界から西側の崖下にあるので、雷の種を召喚した状態なら結界内に入れます。

羽根は、ウェルプがいる結界の東へ移動するのでウェルプを倒しましょう。敵に見つかっている状態では羽根は取れないからです。

ウェルプを倒し、やっと2つ目が手に入ります。

3つ目は家屋の上です。

家屋の周辺にはウェルプとハウンドがいるので倒さないと取れません。家屋へは近くにある岩場から滑空できます。

3つ取れば止まり木に奉納し、2箇所目が終了です。

止まり木へ奉納:3つ目(シリコロ山)

上でも触れている通り、4箇所の奉納作業で一番メンドウな部分です。

大まかな流れはこちら。

  1. 止まり木を見つけ羽根を飛ばす
  2. 仙霊を台座に収め水位を下げる
  3. 羽根2つを回収する
  4. 仙霊を台座に収め水位を下げる
  5. 残りの羽根を回収する
  6. 止まり木に奉納

止まり木へは、オイナ海岸から水辺と北西へ進むと分かりやすいです。

灯りが2つと仙霊がいるので、仙霊を追って移動すると「止まり木」に辿り着けます。

仙霊は3箇所目のギミック処理に必要なので、必ず触れておきましょう。

いつも通り止まり木に触れて羽根を飛ばしたら、次は水位を下げるギミック処理です。

洞窟入口に居た仙霊含め、計3体を収める台座があります。1つは洞窟入口から止まり木へ向かう途中、奥の灯りの側。

もう1つは台座から見える位置にいます。

仙霊を3つ収めるとイベントが発生し、周辺の数位が下がり地下へ移動できる様に。

羽根が3箇所固まっているので滑空しながら向かいましょう。

羽根の大まかな場所はこちら

  1. 水位を下げた後の地下
  2. 1つ目の扉を超えた先
  3. 2つ目の扉を超えた先

羽根1つ目は、ここで回収できます。

残り2つはお決まりの様に移動するので、後を追いかけます。

2つ目は閉ざされた扉の向こう側。

羽根を追いかけると、遺跡の様な場所が見えてきます。羽根ひとつは扉の前にありますが、近寄ると扉の奥へ移動し、ギミック処理しなければ扉は開きません。

ギミック処理の前に敵が2体配置されているので倒しましょう。

扉を開けるには、周辺にある「継電石」を3つ使います。

扉の左右に雷元素の装置があるので、2箇所の装置に電気を通せば開くギミックの様です。

継電石の配置はこちらをご覧下さい。

扉から向かって右側に1箇所、左側に2箇所に設置すると電気が通り、スイッチが押せる様になります。同時に宝箱も出るので回収しておきましょう。

これで扉は開きますが、開いたと同時に遺跡守衛が襲ってきます。

1体だけなので、落ち着いて倒しましょう。

扉を通ると羽根が2つ見えてきます。

2つ目の羽根はココで回収できますが、3つ目はさらに奥へ移動。うーん、たまりません。

3つ目も、2つ目同様に扉を超えた先ですが、ギミックを処理するには水位を先に下げる必要があります。

水位の下げ方は1回目と同じで、周囲にいる仙霊を台座に収めればOK。1つ目は、羽根を回収した場所から近くにいます。

2つ目は台座から南側の部屋。

3つ目は、台座から北側にある岩場の中です。

1箇所だけ色の違う部分があるので、攻撃して壊しましょう。

仙霊3つを台座に収めるとイベントが発生し水位が下がっていきます。下には2つ目の扉を開ける際に使った「雷元素の装置」があるので、付近の継電石を使ったギミック処理です。

まずは、上記画像にある壁に取り付けられた装置の起動。周囲に継電石があるので、下記画像の様に配置し電気を上の階へ通しましょう。

残り2つは上の階です。

継電石を3つセットし電気を通せば扉が開き、最後の羽根を回収できます。あとは来た道を帰って奉納するだけです。

ちなみに、3つ目の羽根を探すエリアに炎元素でトーチを灯すギミックがあります。下記画像のトーチを燃やせば宝箱を貰えますが、任務進行には関係なさそうです。

止まり木へ奉納:4つ目(チライ社殿)

上記画像は、チライ社殿を南と南東の方角から見たものです。止まり木は社殿奥にありますが、周囲は崖になっているので霧の中歩くのは難しいです。

なので、個人的には東西を結んでいる位相の門付近から滑空するのが楽かなと思っています。

東側の位相の門から、止まり木の近くの灯りが見えるので、灯りに向かって滑空すればOKです。

止まり木に降りたら会話イベントを済ませ、これまで通り羽根を回収しましょう。

羽根の場所はこちら。

1つ右へ向かう矢印がありますが「羽根が東側へ移動する」意味合いです。

1つ目は、東側の位相の門から南付近。上記画像で紹介している、東へ移動する羽根です。

位相の門を通り移動するだけなので簡単。羽根の周囲にはウェルプがいるので倒しましょう。

2つ目は社殿西側。

こちらも、周囲のウェルプを倒せばOK。

3つ目は、社殿東側にある床下。

社殿の東側に抜け落ちた床があり、その下に見えます。こちらは戦闘も無いので取るだけです。

最後に奉納を済ませ、合計4つの奉納が完了。

祭場でマウシロを入手

ルーと会話しイベントが進行。鶴観の祭場へ向かい「マウシロ」を入手できます。

ただ、祭場にいた住民の姿は無く、怪しい雰囲気を感じつつも島を出ることに。

最後に墨田と会話して任務完了。

しかし、また鶴観へ向かうことになります。

まとめ

  • 墨田と会話し鶴観へ移動
  • 鶴観4箇所の「止まり木」に触れ、奉納を各3回行う
  • 祭場でマウシロを入手
  • 墨田に報告

「注文の多い作家」は、霧に覆われた鶴観を舞台にした任務です。止まり木の奉納にはメンドウな部分もありますが、参考になれば幸いです。

以上「注文の多い作家・鶴観の霧を晴らす方法」についてでした。