・サブ任務4「ブイゼルの背くらべ」のクリア方法は?
・0.8m以上のブイゼルはどこにいる?
・サイズの大きいブイゼルが出ないんだけど?
本記事は、ご覧の疑問に向けた内容です。
こんにちは。YAITAです。
1月28日(金)に発売された「Pokémon LEGENDS アルセウス」で遊んでいます。
「全てのポケモンに会ってポケモン図鑑を完成させる」という目的を果たすため、和テイストな世界を舞台に広大なフィールドを駆け巡る作品です。
「ポケモン_アルセウス」では、メイン任務とサブ任務があり、サブ任務4「ブイセルの背くらべ」は、トオマより受けられます。

ブイゼルを捕まえて渡すだけ……と思いきや、0.8m以上という条件付きで、この条件を満たすブイゼルが居ないんです。
捕まえても0.8m以下ばかりでメンドウな任務ですが、私も何とかクリアしました。
今回は「ブイゼルの背くらべ」について書いていきます。
ブイゼルのオヤブン(親分)を捕まえれば確定

何回捕まえてもキリがないので、ブイゼルのオヤブン(親分)を探し捕まえた所クリアできました。大きさは1.26mで文句なしの合格ライン。
ただ、オヤブンも常にポップしているとは限らず、普通のブイゼルに比べて探しやすいものの「運」の要素が大きいことに変わりありません。
オヤブンはサイズが大きく目も光るので、探しやすいというメリットはあります。

序盤では厳しい相手でもあるので、オヤブンが倒せない場合はブイゼルが湧くポイントを巡って数をこなすしかなさそうです。私も合計20体捕まえました。
ブイゼルの居場所

黒曜の原野では、上記画像の円の範囲付近に生息しています。
- 蹄鉄ヶ原
- 風抜け道
- 削られ橋
オヤブンを確認した場所をアイコンで用意しましたが、常時居るとは限りません。おそらく、普通のブイゼルとの抽選ポップです。
なので、巡回してもオヤブンを見つけられなかった場合、村に戻ってやり直しとなります。
親分以外でも0.8mを超える可能性はありますが、運要素が大きいので、素材採取など「何かのついで」に偶然見かけたら程度の感覚で対応する方が良いでしょう。
また、親分フローゼルはブイゼルと違うので注意です。
黒曜の原野と群青の海岸を10回ずつ巡回してみた

ブイゼルのオヤブンがどれ位で現れるのか、黒曜の原野と群青の海岸を10回ずつ、計20回巡回してみました。その結果がこちらです。
エリア | ブイゼルのレベル | ブイゼルの大きさ |
黒曜の原野:風抜け道 | LV25 | 1.26m |
黒曜の原野:蹄鉄ヶ原 | LV17 | 1.26m |
黒曜の原野:風抜け道 | LV26 | 1.26m |
群青の海岸:エイパム山 | LV38 | 1.26m |
見つけたオヤブンは倒さず、全て捕まえました。
確率ではあるものの、黒曜の原野では3回に1回位の確率でオヤブンに遭遇しました。一方、群青の海岸では1回のみ。
なので、10回ほど巡回すれば、1回はオヤブンに遭遇するかもしれません。
オヤブンになるとサイズは1.26m固定のようで、オヤブンさえ捕まえれば1発でクリアできそうです。
オヤブンは戦闘しなくても捕まえられる?

オヤブンは非戦闘でも捕まえられます。ただし、オヤブンを捕まえられる団員ランクであることが前提です。
団員ランクはアイテム欄の右側(レポート)で確認できます。
また、警戒心が高く普通に近寄ってはバレてしまうので「めかくしだま」や「好物のエサ」などを駆使して捕まえましょう。
名前 | クラフト材料 | 販売価格 |
めかくしだま | ケムリイモ x 1 タマゼンマイ x 1 | 400円 |
めかくしだまを使えば、煙のエフェクトに隠れることでポケモンから発見されにくく、楽に近寄れます。
ですが、序盤ではクラフトできず販売もされてなかったはずなので、使えない場合はエサで釣るしかありません。
ブイゼルの好物はこちら。
名前 | 場所 | 販売価格 |
もちもちキノコ | 黒曜の原野:森の台所・奥の森 | 200円 |
いきいきイナホ | 紅蓮の湿地:金色の平野 | 200円 |
ころころマメ | 群青の海岸:イチョウの浜辺 | 200円 |


もちもちキノコなら、森の台所付近にいるパラスからもドロップしますので回収やタスクついでに倒すのもおすすめです。
投げた場所が遠いと気が付かないので、近くに投げてあげましょう。エサに気がつくと真っしぐらに駆け寄って食べ始めます。
食べ切る前にモンスターボールを投げないと気づかれるので注意。
育ててもサイズは伸びない
「LVの低いブイゼルを捕まえて育てればサイズが伸びる…とか?」と思い試しましたが、LVを上げてもサイズに変わりはありませんでした。
育てる分に問題はありませんが、この任務の為に育てるのは意味がないようです。
サイズはどこで確認する?
PTに編成しているポケモンならメニューからポケモンを選び「つよさをみる」で確認できますが、予備のポケモンはメニューからでは確認できません。
- ベースキャンプのギンガ団員から確認
- ポケモン図鑑から確認
- PT編成枠を空けておく
- 放牧場で確認する
ギンガ団員に話しかけ、PT編成画面からポケモンのつよさを確認する。ポケモン図鑑でブイゼルのサイズを確認する。
また、村にいる際は放牧場に移動することで確認可能です。
最悪、PTの編成枠を空けておき、ブイゼルを捕まえたらすぐ確認する。といった選択肢もありますが、おすすめはできません。
ポケモン図鑑は、ラベンに話かけることで更新されます。

捕まえた時のLV・性別は関係ない?
ブイゼルの生息範囲によってLV帯が10以下・10前後・15前後と異なります。
「LVの高い方がサイズも大きい……?」と思い試しましたが、10以下のブイゼルでも0.7m付近のサイズがいたり、15前後でも0.6mサイズもいたりと関係ないようです。
また「性別によってサイズも違うのかな? オスの方が大きいとか?」とも思いましたが、オスより大きいメスもいました。
無関係のようです。
まとめ|サイズ0.8m以上のブイゼルをトオマに渡せば任務クリア

条件を満たしたブイゼルをトオマに渡せば任務クリア。
オレンのみx5と、けいけんアメSx1が貰えます。
この任務は運要素が大きく、0.8m以上のブイゼルを探すのに手間取る「運」がモノを言う内容です。
オヤブンブイゼルを捕まえることでクリア(ほぼ確定)ですが、強めの相手なので序盤で狙うには難しい相手になります。
割と序盤で受ける任務なので、親分を倒させるような内容ではないはずです。おそらく、0.8m以上のブイゼルを捕まえられた人もいるでしょう。
メイン任務進行には無関係の任務です。
なので、親分を倒せる程度のLVになるまで他の任務を進め「偶然見つけた時に捕まえる」程度の感覚の方が精神的に楽かもしれません。
以上「ブイゼルの背くらべ」についてでした。