・サブ任務「いっぴき道」をクリアするコツや方法を知りたい
本記事は、ご覧の疑問に向けた内容です。
こんにちは。YAITAです。
Nintendo Switchソフト「Pokémon LEGENDS アルセウス」で遊んでいます。
2022年2月28日、無料アップデート「ヒスイの夜明け」が配信されました。大大大発生や夢天連戦、訓練場のコンテンツ追加などが追加され、ポケモン図鑑がよりコンプリートしやすくなっています。
アップデートに伴いサブクエストも追加。中には対象のポケモン1体のみで戦う「いっぴき道(108〜117)」があり、訓練場付近にいるNPCコガレから受けられます。

クリアには指定されたポケモンを所持・育成している必要があり、クエストによっては少し面倒な部分もあって大変です。
早速10クエスト分をクリアしてきました。
今回は「サブ任務いっぴき道(108〜117)」について書いていきます。
クエストを受けた際の状態はこんな感じです。

いっぴき道108〜117のクリア方法

PTには指定されたポケモンしか編成できず、戦闘中はアイテム(逃走含め)を使用できません。なので、戦闘に有利となる状態で挑む必要があります。
必要なポケモンはご覧の通りです。
ビッパ(108) | イーブイ(109) | ミノマダム(110) |
ケーシィ(111) | ハピナス(112) | ニューラ(113) |
ロトム(114) | トリデプス(115) | ロゼリア(116) |
コイキング(117) | ー | ー |
対戦相手のポケモンはクエストによるものの、LV50〜LV70前後。決して弱くはないので、ふしぎなアメやガンバリのいしなどを使って強化もしていきましょう。
いっぴき道を始める場所

コガレに話しかけてサブ任務を受けたら、隣にいるノボリから「いっぴき道」を選択しましょう。
この際、ポケモン1体のみじゃない場合は進行できません。すぐ下の「ポケモンの変更」より編成できます。
今回はサブ任務108〜117をクリアする目的ですが、サブ任務以外のポケモンでもいっぴき道は進行可能です。例えば、いっぴき道をアルセウスのみで行うこともできます。
いっぴき道108:ビッパの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
鍛えあげたビッパで挑むといいらしい。
ビッパで挑むのはLV50のイーブイ。
弱点は”かくとう”なので、育てたビッパにかくとう技を習得して挑むのがおすすめです。
”いわくだき”2回で倒せました。
私が準備したビッパのステータスはこちら
ポケモンLV | LV80(オヤブン) | がんばLV |
HP | 267 | LV9 |
こうげき | 152 | LV9 |
ぼうぎょ | 134 | LV9 |
とくこう | 113 | LV6 |
とくぼう | 124 | LV6 |
すばやさ | 126 | LV9 |
体感的にLV80まで育てなくても良かったかな?という印象でした。もう少し低くても倒せるかもしれません。
いっぴき道109:イーブイの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
相手の技を使えばいいらしい。
イーブイで挑むのはLV50のゾロアーク。
ゾロアークの”バークアウト”を”ものまね”で覚え、”めいそう”なども使って倒しましょう。
バークアウト2、3回で倒せました。
私が準備したイーブイのステータスはこちら。
ポケモンLV | LV80(ノーマル) | がんばLV |
HP | 258 | LV9 |
こうげき | 183 | LV9 |
ぼうぎょ | 163 | LV9 |
とくこう | 152 | LV9 |
とくぼう | 184 | LV9 |
すばやさ | 154 | LV6 |
”わるだくみ”と”バークアウト”を頻繁に使ってくるので、イーブイの”めいそう”を使ってもデバフで上書きされてしまいます。ただ防御バフは継続するので生存率を高めやすいです。
LV80で倒しましたが、もう少し低くても倒せるかもしれません。
いっぴき道110:ミノマダムの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
有利になる姿があるらしい。
ミノマダムで挑むのはLV70のトゲキッス。
弱点は”はがね”なので、はがねタイプのミノマダム(ゴミ)で挑むと楽です。
”アイアンヘッド”3回で倒せました。
私が準備したミノマダムのステータスはこちら
ポケモンLV | LV70(オヤブン) | がんばLV |
HP | 229 | LV6 |
こうげき | 169 | LV6 |
ぼうぎょ | 216 | LV6 |
とくこう | 169 | LV6 |
とくぼう | 231 | LV6 |
すばやさ | 102 | LV6 |
ミノマダム(ゴミ)は群青の海岸エリアから入手できます。普段は木に隠れているため、オヤブンの判断は飛び出した後でしか分かりません。
苦戦はしませんでしたが、がんばLVを上げてなかったら負けてたかもしれません。
いっぴき道111:ケーシィの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
ものまねの達人に注意したほうがいいらしい。
ケーシィで挑むのはLV84のバリヤード。
バリヤードは”ものまね”で相手のスキルを覚えてくるので、テレポートを覚えさせれば無傷で倒せます。あとは弱点のシャドーボールで攻めるだけです。
”シャドーボール”3回で倒せました。技はペリーラから習得できます。
私が準備したケーシィのステータスはこちら
ポケモンLV | LV70(オヤブン) | がんばLV |
HP | 159 | LV6 |
こうげき | 72 | LV6 |
ぼうぎょ | 66 | LV6 |
とくこう | 234 | LV6 |
とくぼう | 143 | LV6 |
すばやさ | 222 | LV6 |
バリヤードに何もさせない状態にするのが今回のポイントなので、LVはそこまで高くなくても倒せるでしょう。がんばLVはアイテムに余裕があれば程度で問題ありません。
シャドーボールを覚える必要もありませんが、チャージビームでは時間がかかるのでおすすめしません。
ケーシィのオヤブンは大量発生で偶然見つけました。
いっぴき道112:ハピナスの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
回復して耐えきるといいらしい。
ハピナスで挑むのはLV70のカビゴン。
カビゴンは”すてみタックル”で攻撃してくるので、”タマゴうみ”で回復し自滅を待てばOKです。
”タマゴうみ”4回で倒せました。
私が準備したハピナスのステータスはこちら
ポケモンLV | LV80(オヤブン) | がんばLV |
HP | 731 | LV10 |
こうげき | 54 | LV3 |
ぼうぎょ | 79 | LV10 |
とくこう | 176 | LV3 |
とくぼう | 405 | LV10 |
すばやさ | 139 | LV3 |
体力は高めですが、すてみタックルで4割ほど削られるので注意。それなりに育成しておかないと倒されてしまいます。
オヤブンは黒曜の原野エリア:黒鉄トンネルの崖上にいます。
いっぴき道113:ニューラの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
時空の歪みで出会ったニューラがいいらしい。
ニューラで挑むのはLV70のグライガー。
弱点が”こおり”なので、こおりの技が使える黒い方のニューラがおすすめです。
”ふぶき”2回で倒せました。
私が準備したニューラのステータスはこちら
ポケモンLV | LV70(ノーマル) | がんばLV |
HP | 220 | LV6 |
こうげき | 216 | LV6 |
ぼうぎょ | 143 | LV6 |
とくこう | 100 | LV6 |
とくぼう | 193 | LV6 |
すばやさ | 252 | LV6 |
黒い方のニューラは、黒曜の原野エリアの時空の歪みで入手できます。ただ、確定でいるとは限らないので根気よく通いましょう。
また、未確認ですが大大大発見でもニューラが抽選されるかもしれません。
いっぴき道114:ロトムの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
有利になる家電があるらしい。
ビッパで挑むのはLV70のガブリアス。
弱点は”こおり”ですが、ロトムは”でんき”タイプ。かつガブリアスにでんきは通らないため、通常のロトムでは対応が難しくなります。なので、フロストロトムにフォルムチェンジして”ふぶき”で倒しましょう。
”ふぶき”2回で倒せました。
私が準備したロトムのステータスはこちら
ポケモンLV | LV80(オヤブン) | がんばLV |
HP | 213 | LV3 |
こうげき | 155 | LV0 |
ぼうぎょ | 215 | LV3 |
とくこう | 214 | LV0 |
とくぼう | 217 | LV0 |
すばやさ | 196 | LV3 |
フォルムチェンジには専用の家電が必要になり、こおりタイプには「カラクリつづら」が対応しています。村のNPCギンナンが販売しているので見かけたら忘れずに購入しておきましょう。

購入したカラクリは自室に配置され、配置されたアイテムを調べることでフォルムチェンジ可能です。
アイテムの更新は「ポケモンを20回以上捕まえる」なので時間がかかります。大大大発生イベントなども活用しつつ数をこなしましょう。
いっぴき道115:トリデプスの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
守りの力を攻めの力に変えるといいらしい。
トリデプスで挑むのはLV70のハピナス。
”パワーシフト”で攻守のステータスを変換して攻撃しましょう。ペリーラから習得できます。
パワーシフト後に”アイアンヘッド”4回で倒せました。
再度、いわくだきでも試しましたが4回でした。
私が準備したトリデプスのステータスはこちら
ポケモンLV | LV80(ノーマル) | がんばLV |
HP | 267 | アメLV7 |
こうげき | 150 | アメLV6 |
ぼうぎょ | 374 | アメLV6 |
とくこう | 139 | アメLV6 |
とくぼう | 317 | アメLV6 |
すばやさ | 105 | アメLV6 |
常にドレインキッスで攻めてくるので、相手の回復量以上の火力が出せないと倒せません。LV80まで育てましたが、もう少し低くても大丈夫かな?という印象でした。
トリデプスは、天冠の山麓エリアの時空の歪みで稀に入手できます。タテトプスを捕まえた後、LV30まで育成して進化させる方法もアリです。
ただ、歪み発生時に確定ポップするわけではないので根気よく探しましょう。
いっぴき道116:ロゼリアの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
相手が寝ているときが好機らしい。
ロゼリアで挑むのはLV60のムクバード。
”つばめがえし”と”ねむる”を使ってくるので、ねむくて動けない時に勝負を決める戦い方です。
”どくづき”2回で倒しました。
私が準備したロゼリアのステータスはこちら
ポケモンLV | LV80(オヤブン) | がんばLV |
HP | 227 | LV6 |
こうげき | 164 | LV6 |
ぼうぎょ | 133 | LV6 |
とくこう | 241 | LV6 |
とくぼう | 202 | LV6 |
すばやさ | 173 | LV6 |
ロゼリアは”ひこう”に弱いため、上記ステータスでも攻撃を2回受けたら負けてしまいます。
ロゼリア先手で攻撃 → ムクバードねむる(体力全快)→ ロゼリア攻撃 → ムクバード動けない → ロゼリア攻撃で倒しクリア!が理想的な展開です。
戦闘によっては”ねむる”を使わない時もあるので、その時は諦めましょう。
”どくづき”を使っていますが、弱点でもないので他の技で問題ありません。
いっぴき道117:コイキングの道

警備員のコガレからいっぴき道を勧められた。
頑強なコイキングで耐えきるといいらしい。
コイキングで挑むのはLV55のマルマイン。
クリア方法は、相手の”じばく”を2回耐え凌ぐだけです。
私が準備したコイキングのステータスはこちら
ポケモンLV | LV100(オヤブン) | がんばLV |
HP | 225 | LV10 |
こうげき | 73 | LV6 |
ぼうぎょ | 213 | LV10 |
とくこう | 84 | LV6 |
とくぼう | 125 | LV10 |
すばやさ | 232 | LV6 |
LV100まで育ててやっと勝てたイメージです。LV95(がんばLVは同じ)で挑みましたが耐えれませんでした。
単純に、LV上げに苦労するクエストです。
ポケモンのLV上げ

今回、これらクエストクリアに必要なのは、必要なポケモンの所持と、ポケモンのベースLVです。クエストによるものの、持ってはいるけど牧場に預けておいただけの人がほとんどでしょう。私もそうでした。
ポケモンのLV上げには色々な手段がありますが、私は訓練場の「特訓ノボリ」を周回して上げました。
他にもっと効率の良い方法があるのなら、ぜひそちらを優先して下さい。
特訓ノボリでは6体のポケモンと戦います。
フーディン | LV75 |
モジャンボ | LV75 |
ダイノーズ | LV75 |
カイリキー | LV76 |
ジバコイル | LV76 |
グライオン | LV77 |
特訓ノボリの上に「ノボリ」がありますが、こちらは上記編成のLVが低い版(LV65付近)です。
アルセウスを所持し育成していれば、5体は”さばきのつぶて”を使って倒し、残り1体は弱点技を覚えさせて対応できます。1発で倒せるなら数分で周回できるのでおすすめです。
ただ、作業になるため面白くはありません。
特訓ノボリが辛い場合は、デンボク辺りをおすすめします。
急いでクリアすべきクエストでもないので、自分のペースで育成していくのが1番ゲームを楽しめるでしょう。
コガレに報告しないとクリアにならない

訓練場をクリアしても、コガレに報告しなければクエスト完了になりません。クエスト毎に報酬を貰えますので、忘れずに報告しましょう。
117までのサブクエストをクリアすると、118〜122のサブクエストが発生します。
まだまだ育成の旅は終わらなそうです。
次回は、118〜122のサブクエストについて書こうと思います。
以上「サブ任務いっぴき道(108〜117)」についてでした。