・SSクローディア(UDX)はぶっちゃけ強い?
・クローディア、シルベン、ブラウの性能は?
・今回のガチャは引くべき?
本記事は、ご覧の疑問に向けた内容です。
こんにちは。YAITAです。スマホアプリ「ロマサガRS」をプレイしています。4周年イベントから始めた初心者で、やっとメインPTの戦闘力が14万を超えた所です。

1月24日に「SSクローディア(2023UDX)・SSシルベン・SSブラウ」の3体が追加されましたね。強い弓キャラを持っていない私としては、ぜひ欲しいとガチャを回しました。
今回は、ロマサガRS「SSクローディア(UDX)とオトモ2体は強いのか?」について書いていきます。
SSクローディア(UDX)・シルべン・ブラウは強い?

使ってみた感想としては「突弱点相手に手動で動かせば高火力が狙えるキャラ」です。条件さえ揃えば、1撃で20万以上のダメージも狙えます。
一方のオトモ2体(シルベン&ブラウ)は、メインデッキに入るような性能は無い印象を受けました。
シルべン・ブラウに関しては性能不足感が否めないので、今回の当たりはクローディアのみと言った感じです。
そのため、石に余裕のある人・キャラ萌え・火力弓が欲しい人にはオススメします。
[運命を未だ知らぬ幸せ]SSクローディア

今回のクローディアは、明鏡止水を駆使することで高火力を狙えるアタッカーです。個人的には強いアタッカー弓キャラを持っていなかったので、とても助かります。
明鏡止水(突) BP1 | 補助/自身[使用回数制限:バトル2回] 自身に「専心鏡明(4回)」を付与する(効果ターン数制限なし) 専心鏡明(4回) ターン開始時、以下の効果が発動する(上限回数:4回) ・自身に「クリティカルエンハンス」を付与する(効果1ターン) ・自身に「攻撃強化」を付与する(効果特大/効果1ターン) ・自身に「モラルアップ(特大)」を付与する(効果1ターン) ・自身に「回避(1回)」を付与する(効果1ターン) ・自身のBPを回復する(+4) |
一矢旋風(突斬) 威力SS BP11 | 攻撃/遠/間接/敵横一列(突+斬) 範囲攻撃する[特効:人間、不死] |
深翠の矢(突) 威力SSS BP15 | 攻撃/遠/間接/敵単体(突) 攻撃する[特効:鳥、浮遊] 自身のHPを回復する(効果中) |
森の番人 | critical攻撃の与ダメージが上昇する(効果特大) 味方が全員生存している時、自身への攻撃を回避する(確率特大) ターン終了時、自身のBPを回復する(+1) |
闘練猛攻Ⅱ | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果特大) かつ、バトル開始時、自身のBPを回復する(+2) |
リーサルグレートテンション | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果極大) critical攻撃の場合、さらに与ダメージが上昇する(効果特大) |
SSクローディアのココが強い

- 明鏡止水中は能力UP
- 突弱点相手には高火力を狙える
- 列攻撃も持ち殲滅力も高め
- 毎ターンBP5回復
上述してますが、明鏡止水状態での火力はとても高く、特に突弱点の相手なら20万以上のダメージを出します。スキルによる体力回復は約1500です。
今回のイベントモンスターは突弱点。クローディアでダメージが出しやすいとはいえ、1撃で20万以上のダメージは強いです。一矢旋風でも10万程度の火力になります。
さらに毎ターンBPが5回復し、回避効果も付与されるため生存率も高め。
そのほか、横一列の攻撃(一矢旋風)を持っているので殲滅力も高く、引いて損は無いキャラだと判断しています。
SSクローディアのココが残念

- オート戦闘では明鏡止水を使わない
- クリティカルが発動しないと火力はソコソコ
- 突弱点以外の相手だと火力はソコソコ
オート戦闘では明鏡止水を使ってくれず、クローディアの強みを活かせません。そのため、オート戦闘で周回させるには不向きなキャラです。
明鏡止水の有無で火力が10万ほど変わってくるので、発動させるには手動でコマンドしないといけません。この入力が大変メンドウなんですよね。
SSクローディアは引くべき?
弓キャラとしては高火力を叩き出すので、火力弓を探している人にはオススメします。
ただし、後述するシルべン・ブラウの性能がイマイチなので、狙うならクローディア1択。そして、オート周回には不向きなキャラという前提で回して下さい。
ちなみに私は、15000メダルで交換しました…。

[迷わずに駆けよ!]SSシルベン

SSシルベンは、PTメンバーのOD強化に特化したサポーターです。威力S、SSのスキルを所持していますが、火力的にはそこまで高くありませんでした。
銀球(打) 威力C BP2 | 攻撃/遠/間接/敵単体(打) 攻撃する 自身以外の味方生存者全体のODゲージを上昇させる(効果小) |
突進+(打) 威力S BP8 | 攻撃/近/直接/敵横一列(打) 範囲攻撃する |
銀球乱襲撃(打) 威力SS BP11 | 攻撃/遠/間接/ファスト/敵単体(打) 攻撃する 味方生存者全体に「OD攻撃強化」を付与する(効果極大/効果2ターン) |
超撃の戦波Ⅲ | 味方生存者全体のOD攻撃の与ダメージが上昇する(効果大) [ターン終了時] 味方生存者全体のODゲージを上昇させる(確率特大/効果小) |
オーバーシフトⅣ | [ターン開始時] ODゲージが満タンの場合、自身に「モラルアップ(特大)」を付与する(効果1ターン) ODゲージが満タンでない場合、自身に「ガードアップ(中)」を付与する(効果1ターン) |
オーバーグレートテンション | 攻撃の与ダメージが上昇(効果極大)し、さらに、自身の連携攻撃とOD攻撃の与ダメージが上昇(効果大)する (OD連携攻撃の場合は、連携攻撃強化とOD攻撃強化の効果が共に発揮される) |
PTメンバー全員のODゲージ上昇、OD攻撃時の与ダメージ上昇に特化したキャラ。瞬間最大火力を狙いたい時のバフ要員といった感じでしょうか。
とはいえ、高難易度のクエストに連れて行けるか?と言われると「うーん?」といった感想です。体力が低めなのもあって打たれ弱いのも残念な部分と言えるでしょう。
ODゲージを使った特定イベントなどでは、ひょっとするかも?なキャラです。
[妹を守る為に]SSブラウ

SSブラウは、3の倍数のターン時にだけ本気を出すディフェンダーです。LPを消費しない全体回復スキル(確率中)を持ち、挑発やガードアップ・ディフェンスアップも所持しています。一方、カウンターは所持していません。
ボディダンク(打突) 威力C BP2 | 攻撃/近/直接/敵単体(打+突) 攻撃する 味方生存者全体のHPを回復する(確率中/効果小) |
グリズリーラッシュ(打突) 威力A BP8 | 攻撃/近/直接/敵単体(打+突) 攻撃する 自身を挑発状態にする(効果中/効果4ターン) 自身に「ガードアップ(大)」を付与する(効果2ターン) |
ふみつけ+(打) 威力SSS BP12 | 攻撃/近/直接/敵単体(打) 攻撃する |
堅塞庇護 | [バトル開始から数えて3の倍数のターン開始時] 自身に「かばう」(確率大/効果1ターン)を付与する 自身に「ダメージブロック」(効果1ターン)を付与する かばう 味方が攻撃を受ける時 味方への攻撃を身代わりで受ける ダメージブロック 被ダメージを100%カットする |
練気防壁Ⅲ | 攻撃を受けた時、被ダメージを100%カットする(確率中) 攻撃を受けた時、自身のBPを回復する(確率中/+3) |
大器晩成・防 | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果特大) ターン開始時、自身に「ディフェンスアップ」(効果中)を付与す (上限回数:バトル中5回) ディフェンスアップ 被ダメージを軽減する(効果バトル中永続) |
3ターン毎に「かばう」と「ダメージブロック」が発動し、味方へのダメージを高確率で受けてくれる。なんとも、なんともなアビリティです。
ですが、ボディダンクの回復量は高め。

育成序盤で1000近い回復量は魅力的。ただし、確率なので期待するほど発動しません。
体感では、1回の戦闘で1回発動すれば良い方です。
「SSシェラハが強すぎる」というのもありますが、SS最終皇帝(男)やSS覆面など優秀なディフェンダーは多いため、あえてブラウを採用する機会は少ないでしょう。
ガチャ・メダル交換で[復活の舞台]SSサルーインを狙う

今回追加された新ガチャのメダル交換所では、[復活の舞台]SSサルーインが狙えます。
4周年記念ガチャで[千年の刻を超えて]SSサルーインを所持しているのなら、スキル「サルーインソード」が継承にオススメです。
4周年イベントから始めた人の場合、[復活の舞台]SSサルーインは未所持のはずなので、欲しい人は多いかもしれません。
クローディアついでに、SSサルーインを狙う選択も有りかなと。
今回は以上になります。