アブラサス(abrAsus)の“薄いマネークリップ”に興味があるけど、本当に使いやすいのかな…?値段も安くはないし、実際に使っている人の意見を参考にして検討したい。
本記事はご覧の疑問に対応した内容です。
こんにちは。YAITAです。
2022の12月に体調を崩して入院。その際、ミニマリストしぶさんの著書「手放す練習-ムダに消耗しない取捨選択-」を読み、人生観や今後の生活に大きく影響を与えました。
以降、ミニマリストの思想や生活、所有するアイテムにも興味を持ち出し、実際にミニマリズム生活を始めているミニマリスト初心者です。
色々と調べていくうち、“アブラサス(abrAsus)“というワードを目にする機会が多くありました。どうやらミニマリストの中では人気の様です。
ミニマリストしぶさんも愛用しているそうで、私も購入しました。
今回は「アブラサスの“薄いマネークリップ”の使いやすさ|オススメする人・しない人」について書いていきます。
アブラサス(abrAsus)とは

アブラサスは、バリューイノベーション株式会社が送る“10年後のスタンダード”を目指し、新しいスタイルをゼロベースから創り上げたプロダクトです。
そして今回ご紹介する“薄いマネークリップ”は、“小さい小銭入れ”と一緒に使う目的で考案されたマネークリップになります。

アブラサスには様々なプロダクトがあり、財布はもちろんのこと、ジャケットやパンツまで。
どれも素晴らしく、素材の良さやデザインの美しさ、使いやすい上にコンパクトなど、“本当に使いたいもの”を追求した素敵なモノばかりです。
ミニマリストに人気が高いのも頷けます。
なお、アブラサスの“小さい小銭入れ”に関する記事もあります。良ければ併せてご覧下さい。
アブラサスの薄いマネークリップを使ってみた感想

前オーナー様が大事に使ってくれていたこともあり、状態は良いです。使用感から傷等はありましたが、磨いたら割と綺麗になりました。
※お取引いただきありがとうございました!大事に使っています。
実際に使ってみると、それはもう「薄っ!」の一言。あまりに薄いので「本当にマネークリップ入ってるかな…?」と不安になるほどです。革の質感も良く、かつ丈夫で、職人技術の凄さが伝わってきます。個人的には大満足なアイテムでした。
お札とカードを手軽に持ち歩きたい人に是非オススメです。
冒頭でもお伝えしましたが、私はミニマリスト(?)としては初心者で、これからミニマリズムな生活に向けて色々と改善していこうといった段階です。それまでは真逆でした。
以前まで財布といえば…
- 預金通帳が入るほど大きい財布
- 預金通帳
- お札が数枚
- カード類が10枚以上
- 小銭(時には1,000円以上)
- いつ入れたのか分からないレシート
- 何故かお守り
心配性なのもあって「とりあえず持っておこう」と色々と沢山持ち歩いていたんです。おかげでズボンのポケットには入らないし、地味に重たい。当時は愛用していたバックに入れていました。
大きいだけあってお札や小銭、カードは沢山入り、取り出すいメリットはあります。とはいえ、モノが多すぎて探すのに苦労するデメリットがあったのも事実です。
ですが、アブラサスの薄いマネークリップを購入し、必要なモノだけを追求した結果…
- アブラサスの薄いマネークリップ
- お札数枚
- スキミング対策が不要なカード3枚
お札数枚と、スキミング対策が不要なカード3枚だけという結果に。おかげでとても軽く、シャツの胸ポケットにも楽々収納できます。とても身軽になりました。
カードは本当取り出しやすいです。ですが、5枚だとしまう時に少し引っかかるんですよね…。
また、小銭は“小さい小銭入れ”に。スキミング対策が必要なカード類は[less is]お財布ショルダーに入れています。カード収納部にスキミング対策が備わっているためで、お出かけの必需品です。
厚さ6mm!お札10枚+カード5枚入れても11mm!

圧倒的な薄さに圧巻。アブラサスプロダクトの販売サイトSUPER CLASSICによれば、何もない状態で暑さ6mm。お札10枚とカード5枚を入れても11mmという薄さです。
本当に薄くコンパクトなので、入っているのか不安になるレベルと言っても過言ではありません。
薄さだけじゃない。追求された“使いやすさ“

お札を最初から折り曲げて入れる必要がなく、画像右上部分の“札押え”が良い仕事をするんです。開いた時にお札が乱れることもなく、横にスライドするだけでサッと簡単に取り出せます。
しまう時もカード入れの内側部分に入れ、札押えに差し込むだけ。金額の確認も簡単です。
対面時にマネークリップを開いても、相手側からはお札が見えないのも嬉しい点です。
カードも取り出しやすく、使用頻度が多めのカード(スタバカードとか)を中心に入れています。
鞄やポケットなどに簡単収納!薄く軽いので持ち運びも楽

個人的に気に入っている点は、ミニマリストしぶさん監修“[less is]薄いお財布ショルダー”にスッポリ収まるところです。
※お財布ショルダーもメルカリで買いました。
他に入れているモノ(エコバック・小銭入れ・スマホ)を含めても、余裕で入ります。
お財布ショルダーの小銭入れスペース
薄いお財布ショルダーには紙幣や小銭、カード類を入れる専用ポケットがあり、スキミング防止機能が備わっています。ショルダーポーチがそのまま財布として使えるため、最初は財布として活用していました。
ですが、小銭や紙幣を出す時には、個人的に使いづらかったんです。そのため、「お財布ショルダーに入るマネークリップと小銭入れがあると便利だな…」と考え、アブラサスを選びました。
・使用頻度が多く、スキミングの心配がないカード類はマネークリップ
という感じで使い分けています。
アブラサス“薄い財布”を選ばなかった理由
アブラサスの財布にはコラボ関連を含め複数あります。なぜ、お札やカード、小銭を1つで管理できる財布を選ばなかったのか?
理由は単純で、“ミニマリストしぶさんが、マネークリップと小銭入れを使っていることを知ったから“というだけです。
しぶさんの著書「手ぶらで生きる。-見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法-」の冒頭に、しぶさんの愛用品を紹介するページがあります。そこに写っていたのが、アブラサスの小銭入れとマネークリップだったんです。
アブラサスの薄いマネークリップをオススメする人・しない人

アブラサスの薄いマネークリップを実際に使ってみて、個人的にオススメする人・しない人をまとめてみました。
アブラサスの薄いマネークリップをオススメする人
- お札やカードをコンパクト、かつ便利に携帯したい人
- お札と小銭を別で持ち運びたい人
- 革製品・アブラサス製品が好きな人
- ミニマリストが愛用するアイテムに憧れる人
- シンプルでデザインの良いアイテムが好きな人
- お値段が高くても質の良いアイテムに拘る人
何といっても、革製品の質の良さと丈夫さを保ちつつ、コンパクトで便利に使える点は「お見事」としか言えません。ゼロベースから創り上げたのですから、相当な試行錯誤や失敗・改善を繰り返し、今の形となったのでしょう。感謝と脱帽しかありません。
触り心地も良く、革製品が好きな人には是非オススメです。またデザイン性も素晴らしく、ミニマリストが注目するのも納得の一品と言えます。
アブラサスの小さい小銭入れをオススメしない人
- お札の入れ方に拘る人
- お札を折り曲げたくない人
- ピン札を扱う機会が多い人
- 普段から大金を持ち歩く人
- 高い買い物をしたくない人
使ってみて感じたことは、“小銭の入れ方に拘る人”や“お札を折り曲げたくない人”にはオススメできないかな?という点です。
例えば、1万円札〜千円札と、お札の並び方や向きを気にするケース。入れ方や順番に拘ることで、精算時にはもたつく原因にもなります。
また、折り曲げずに収納できますが、結局折り曲げて収納するので「お札は折り曲げたくない派」の人には不向きです。
一方、お札の入れ方や向き、順番に拘らない人は、全く問題ありません。
さらに、普段からマネークリップに収まりきらない大金を持ち歩く人には向いていません。枚数が増えていくにつれ、折り曲げにくくなります。
あと、何と言っても定価11,800円と高額です。素材の良さや職人の技術等、素晴らしいアイテムなので納得のお値段ではありますが、手を出しにくいですよね。
メルカリ活用でお得にお買い物

メルカリを活用して、探していた商品や欲しいアイテムがお得に購入する方法があります。新品同様のアイテムをお値打ちに買えたり、場合によっては半額以下で買える時も。
ただし、ほとんどが中古品であること。神経質な人には向かないこと。あくまで個人間での取引であることを理解した上で、取引しましょう。
まとめ:アブラサスは素晴らしいプロダクト
アブラサスの薄いマネークリップは、個人的には大満足のアイテムです。実際に使ってみて、オススメしたい人は下記の通り。
- お札やカードをコンパクト、かつ便利に携帯したい人
- お札と小銭を別で持ち運びたい人
- 革製品・アブラサス製品が好きな人
- ミニマリストが愛用するアイテムに憧れる人
- シンプルでデザインの良いアイテムが好きな人
- お値段が高くても質の良いアイテムに拘る人
コンパクトで圧倒的な薄さを実現しつつも使いやすく、素材の質感から洗礼されたデザイン。高額ではありますが、とてもオススメのミニマリストアイテムです。
なお、小さい小銭入れもオススメします。
少しでも気になった人は、アブラサスを手がけるバリューイノベーション株式会社から詳細をチェックしてみて下さい。
今回は以上です。