【結果報告】ミニマリスト生活3ヶ月経過の推移

「ミニマリストの生活やブロガーには興味あるけど、実際のところどうなの?」

結果を先に報告すると、3月17日と比較して当ブログの売上は減少傾向です。“今からミニマリストメインのブログで運営するには向かない”と結論づけています。理由は“ミニマリストの旬ではないから”です。

本記事は、経過の推移を報告する目的であり、私生活・食生活・仕事・ブログ成果などなど、どう変わったのか?を告白しようという企画です。

興味のない人は、ページを閉じて下さい。

こんにちは。 ミニマリスト初心者(3ヶ月目)のYAITAです。ライター兼ブロガーとして活動しています。音に過敏反応してしまう“聴覚過敏”を抱え、作業の全てをiPadだけで行う40代オジサンです。

私のミニマリスト生活は、入院中のベッドで偶然読んだ1冊の本から始まりました。

2023年4月17日。ミニマリズム(必要最小限)生活を始めて3ヶ月が経過しています。

ミニマリストとしては、まだまだ浅学非才の身。それでもメインアイテムは18種・カバン3つ・靴は5足+(消臭パウダー1個)・衣類関係は全部で38着・スキンケア2つ、全67種類となっています。
*個人のモノに限定しており、生活で必要なモノ(包丁やタオルなど)は除外

1ヶ月前の3月17日にも結果を報告しています。
【結果報告】ミニマリストブロガー生活2ヶ月経過の推移

ミニマリスト生活3ヶ月経過で変わった生活

当ブログの成果は徐々に下がっています。ゲームブログの根本から変えている影響から、アクセス数が徐々に低下しているためです。“ゲームコンテンツの方が稼ぎやすい”ことを実感しました。

単純に、ミニマリストの旬は過ぎているのでしょう。とはいえ、ミニマリストの思想は私にとって理想なので、ミニマリストブログに軌道修正していく方針は変わりません。

その代わりに、別のブログサイトを立ち上げ、複数運営する方向で準備をしています。

メインアイテムは18種に

主なアイテム一式(スマホで撮影)

メインアイテムは18種類になりました。

  • iPhone12 mini(ネット専用)
  • ガラホ(電話専用)
  • iPad Pro4 11インチ
  • Magic Keyboard
  • Apple Pencil2
  • Magic Mouse
  • 3in1巻取り式ケーブル(ニトリ)
  • 電源兼モバイルバッテリー(Anker)+100均の変換アダプタ
  • クリーニングクロス(ELECOM)
  • エコバッグ(EVERLESS)
  • マネークリップ(abrAsus)
  • 小銭入れ(abrAsus)
  • VロートPREMIUM(ロート製薬株式会社)
  • 耳栓(Loop Experience Plus)
  • AirPods Max
  • AirPods Pro
  • ブルーライトカット・調光レンズ型サングラス(REONAS)
  • 超軽量スリムボトル_エアライト 300BK(ニトリ)

詳細は下記記事をご覧下さい。
【ミニマリスト】40代男性の持ち物公開|これだけで生活しています

ブログアクセス数は低下傾向を継続中だが上位記事も獲得

下記は、当ブログアクセス数の3ヶ月推移をサーチコンソールで表したグラフです。極端な下落はありませんが、徐々に下がっています。

しかし、2023年3月中旬以降から、狙ったミニマリストKWで上位を獲得する記事が出てきました。また、Loop(耳栓)の記事でも上位を獲得できたのは大きいです。

ゲームコンテンツ以外でも上位を狙える記事が書ければ、それだけ経験やノウハウが深まります。

やっと上位表示される記事が出てきました…。

4月18日現在でミニマリスト関連記事は31。個人的な体感では“30記事書いた中で2〜3記事が1位を取れれば上等”なので、まずまずの成果です。とはいえ、ミニマリストの旬は過ぎているので、そもそもアクセス数が多くありません…。

1日10,000歩を目安にウォーキングを習慣化した

1日10,000歩のウォーキングを習慣化させ、現在も継続中です。悪天候時は歩きませんが、最近は良い天気が続いているのもあって毎日歩いています。

歩くペースは人によるものの、約10,000歩の目安は8km〜9km。時間にして約2時間ほどです。

ひとり散歩はメリットしかないと考えています。デメリットは、疲れるとか、歩く時間の確保位でしょうか。

  1. 適度な運動
  2. 気分転換
  3. 思考整理
  4. 情報のインプット
  5. 自分と向き合える

「歩くことの何が楽しいんだか…」と感じていた時期が私にもありました。けれど、歩きながら自分と向き合い、季節の変化を愛でつつ、頭の中を整理できると知った時から、考えが一変しました。

時には知らない道を選び、新たな発見や気づきを得られます。この刺激が頭をリフレッシュさせ、気分転換や新たなアイデア発想にも繋がるんです。

いきなり10,000歩は大変ですけど、まずは気軽な散歩から始めることをおすすめします。

特に、クリエイティブなお仕事をされている人や、心が疲れている人におすすめです。

また、10,000歩も歩けば、さすがに汗ばんできます。これからさらに暑くなるので、適度な水分補給を意識しましょう。

体重がさらに減った

3月17日時点では64.9kgでしたので、1ヶ月で約1kg痩せました。今の生活を始めた頃から合計で9kg痩せています。

BMI的には標準体重ですので問題ありません。

私が生きていく上で、最低限必要な基礎代謝量は1530kcal。10,000歩の運動で約450kcal。合計1980kcalを摂取しないといけません。

そのため、1ヶ月前に比べて摂取カロリーを増やしました。


コップ1杯のプロテインドリンク(約50kcal)
パン(約170kcal)
魚肉ソーセージ(123kcal)
チョコ1枚:チョコレート効果 カカオ86%(29kcal)
約372kcal
コップ1杯の野菜ジュース(約40kcal)
魚肉ソーセージ(123kcal)
パン(約170kcal)
チョコ1枚(29kcal)
約362kcal
おやつチョコ2枚(29kcal)58kcal
1,200kcalを目安に食べる
*足りない時は魚肉ソーセージ(123kcal)や
 イオンの小鉢シリーズポテトサラダ(155kcal)
 ゆで卵(約70kcal)などで調整
約1,200kcal
飲料白湯・水(0kcal)0kcal
計:約1,992kcal

ただし、妻と一緒に食事をする時は“チートデー”とし、カロリーを気にせず何でも食べてます。今位の体重をキープしつつ、筋肉量を増やしていきたいですね。

コンビニに行かなくなった|節約に繋がった

コンビニに行かなくなり、3月では1回立ち寄っただけです。おかげで節約に繋がっています。

余計な誘惑に負けなくなったこと。ウォーキングを日課してから、近くのショッピグモールで安く買い物するケースが増えたことの2点が大きいです。

1ヶ月で増えたモノ

この1ヶ月で増えたモノをご紹介します。

  • ZARA:バケットハット
  • ZARA:ウォーターレペレントパーカー
  • NITORI:超軽量スリムボトル_エアライト 300BK

40代オジサンの私はZARA好きです。

ZARA:バケットハット

これから夏に向けて、散歩時の熱中症対策に購入したフェイクレザーのバケットハットです。

帽子は似合わないのですが、倒れても困るので…。

ZARA:ウォーターレペレントパーカー

移動手段が徒歩になったため、雨天時用に購入したウォーターレペレントパーカー。撥水加工が施されており、全く衣類に染み込みません。コート自体はとても軽く、重さを感じさせない程です。

実際、雨天時に性能を確かめてみました。

撥水加工のおかげで、コートを数回はたけば、ほとんど水滴が無くなりました。あとは部屋干しすれば乾くので便利です。

とはいえ丈は膝上位なので、パンツが濡れるのは当然です…。ウインドブレーカー的な使い方もでき風を凌ぐにも便利ですが、雨天時は歩くもんじゃありませんね。

NITORI:超軽量スリムボトル_エアライト 300BK

画像引用:ニトリネット

ニトリ【デコホーム商品】が取扱う超軽量300mlの水筒。水筒自体がとても軽く、しかも保温性に優れ、寒い時期でも暖かい飲み物を持ち歩けます。

滑らかな飲み口で飲みやすく、スポーツドリンクにも対応。散歩を日課にしているため、外出時の水分補給用として購入しました。お値段は1,590円。

10,000歩の散歩時には水を入れて持ち歩け、夏場の水分補給問題もクリアです。

逆に手放した・手放そうとしているモノ

冒頭でご紹介している本に、“捨てるなら服からが手っ取り早い”とあったので、服は7割ほど捨てています。現在38着の服で過ごしていますが、特に困っていません。

手放したモノや手放そうとしているモノはこちら

  • Oura Ring3(手放し済)
  • AirPods Pro(第2世代に交換しようか検討中)
  • PCモニターとPC
  • Wacomの液晶タブレット(Cintiq)
  • 他諸々

私は地方住み(しかも田舎)なので、粗大ゴミの回収が年数回しかありません。隣の市なら毎日できるんですが…市民ではないので出来ません。元々、隣の市から引っ越してきた身としては、複雑な心境です。

自分のやりたいことに集中したいため、ストレスの原因になるモノや邪魔になるモノ、不要なモノを徐々に捨てていく日々を送っています。ですが、粗大ゴミが多く占めているので簡単にいきません。

ミニマリスト生活の何が楽しいの?

「ミニリストの生活って何が楽しいの?」

「必要なモノ以外には興味を示さず、毎日ストイックに自分を追い込んで何が楽しいのか…」

と考える人はいるでしょう。

私は今の生活が楽しいと断言できます。

実際にミニマリズムな生活を初めて3ヶ月…ブログへのアクセスは落ち、売り上げは下がりました。母を施設に入れることで経済的負担が重くなるのは想定内なものの、楽ではありません。

“ゲームコンテンツは強いな”と実感できたのは、大きな収穫でした。

ブログを始めた当時(約3年前)、1日に10アクセスも無い日々を耐え抜き、継続してきたおかげでブログ収益を現在も得ています。有名なトップブロガーでもなければ、周囲が羨むような生活は送れないでしょう。

けれど私は、そもそも“有名になりたい”とは思っていません。有名になる代償があまりにも大きいからです。

何より他人と合わせるのが面倒な私は、“ひとり”を1番に好みます。フリーになって確信しました。“会社勤めは自分に向いていなかった”ということに。

今の生活が楽とは言えず、ブロガーとして生活できるレベルではありません。そのため、ライター兼ブロガーとして活動しているのが現状です。

とはいえ、ミニマリズム生活が節約に繋がり、時間の余白ができたことで歩く余裕が生まれ、精神的部分を含め体調が回復しつつあるのは事実です。

今の生活に後悔はしていませんし、むしろ楽しいと感じています。

入院中に出会った本のおかげで、私の本当にやりたいことを明確にできたからです。

私が本当にやりたいこと。それは“誰にも邪魔されず・干渉されず・ひとり自由にブログを書き続けること”

今後もライター兼ブロガーとして、ミニマリズムの生活は継続していきます。

1ヶ月後、どうなっているか楽しみです。

今回は以上になります。