2023年5月3日、突然我が家に猫がやってきました。しかも衰弱した状態で…。
こんにちは。 猫派のミニマリストYAITAです。ライター兼ブロガーとして活動しています。音に過敏反応してしまう“聴覚過敏”を抱え、作業の全てをiPadだけで行う40代オジサンです。
突然ですが、我が家で猫を預かることになりました。
猫は、自力でご飯もお水も飲めない衰弱した状態。もちろん私に獣医や医療の資格・知識はゼロ。GWで病院は開いておらず、こちらもお手上げ状態。でも、放っておけない。
「元気になるまで、うちで預かります」
5月5日の金曜日『40代ミニマリストが猫(衰弱状態)を預かった話』。
第3幕です。
40代ミニマリストが猫のお世話|2日間の結果
私に向かって「にゃー」と言えるようになりました。これまでは弱々しい声で「ミー…」と呼ぶ感じだったんです。少しずつですが、回復しているのかな?と実感しています。
とはいえ、今朝測った体重は昨日と変わらず3kgほどで、ガリガリ状態に変わりはありません。食べて欲しいドライフードは、ほとんど口にしないんです。「硬いのが嫌なのかな?」とエサふやかし、チャオチュールと合わせて与えると、少し食べてくれました。
体重3kgの猫に対する必要な摂取カロリーの目安は以下の通り。
1日のチャオチュール | 4本が限度 |
3kgの猫に与える1日の摂取カロリー | 約150kcal |
3kgの猫に与える1日の水分量 | 約150ml |
1日に与えるドライフードの量 | 200CCのカップで約8分目 (約65g) |
“かぶり付く”というより、“舐めるだけ”のイメージ。早く元気になってほしいと試行錯誤しております。
チャオチュールは飛びつく勢いで食べるんですけどねぇ…。
40代ミニマリスト|猫グッズ等で環境を整える
猫様用に環境を整えました。朝と夜はまだ肌寒いため、母の介護で使っていたデスクヒーターで周囲を囲っています。上に毛布を被せ、暗くすることも可能。また、猫用グッズとして皿2つとブラシ、チューイングブラシ(歯ブラシ)を準備しました。
- Miriyon:デスクヒーター
- 猫壱:脚付フードボール
- 猫壱:脚付ウォーターボール
- Petio:ラバーブラシ
- Munglab:チューイングブラシ
Miriyon デスクヒーター
元々、母が介護ベッド生活を始めた際に、足元を温める目的で準備したモノ。母は施設に入居したので手放す準備をしていましたが、再び役に立つ時がきました。
ヒーターの上に毛布を被せ“熱を籠らせる用に”使わないと、ほぼ温まりません。仕様なのか、どうなのか…。
猫的にはお気に召された用で、私に用が無い時にはここで寝ています。
サイベリアンは寒さに強いそうですが…。弱っているからか、サイベリアンでは無いのか…。
猫壱:脚付フードボウル
電子レンジにも対応した脚付のフードボウル。顔の位置を高くすることで、猫的にも食べやすい様です。陶器と滑り止め付きな点も合って、食事中でも安定します。
1回の食事量が少ない猫ので、スモールサイズを選びました。
実際に食べてくれると、嬉しいですね。
猫壱:脚付ウォーターボール
フードボールに比べて深みのある水飲み用ボウル。メモリ付きな設計が有り難く、どれだけ飲んだか確認しやすくなりました。朝に250ccまで入れておいたので、50cc飲んだことが分かります。
メモリ付きは本当便利です。
Petio:ラバーブラシ
長い方でマッサージと汚れを落とし、短い方で抜け毛取りができる1つ2約のゴム製ブラシ。
毛を梳かす感じでマッサージすると、とても気持ち良さそうな顔をします。
長いピンでも毛が取れまくるので、これはこれで一石二鳥。手に持ちやすいサイズで、洗えば何度でも使えます。
猫にも歯磨きは必要だろうと準備したモノ。“チャオチュールで夢中になっている間に歯を磨いてしまおう“という商品。
ただ、ドライフードだけを食べてくれる状態ではないので、現在は使えず…。そもそも、口に入るのかなと若干疑問に感じています。
今日は一日ぐっすり
やっと部屋の環境に慣れてきたのか、今日はぐっすり寝ています。
猫は1日のほとんどを寝て過ごすんだとか。狩りのために、体力温存しておく習性の名残りと言われていますが、朝、昼、夜、深夜辺りに「腹が減った」とアピールするサイベリアンさん。
1日も早く元気になってもらいたいものです。
以上、40代ミニマリスト猫(衰弱状態)を預かった話:第3幕でした。