・「セイライ逐雷記」はどんなクエスト?
・「鎮め石」のギミック処理が分からない
本記事にてセイライ島のワープポイントを解説しています。参考にご覧ください。

こんにちは、YAITAです。
原神では、伝説や世界など様々な種類の任務(クエスト)があります。「セイライ逐雷記」は世界任務のひとつで、稲妻冒険者協会のキャサリンから依頼される任務です。

この任務を進めることで、セイライ島中央のワープポイントと雷音権現が解放され、天雲峠周辺の雷エリア(雷禍現象)が無くなります。
実際にクリアしてきました。
今回は「セイライ逐雷記:鎮め石の封印方法」について書いていきます。
なお、下記編成で挑んでいます。

- LV70:主人公
- LV70:エウルア
- LV60:千織
- LV70:クレー
セイライ逐雷記

稲妻冒険者協会のキャサリンから「セイライ島調査の冒険者を探している」と依頼された後、セイライ島の北にあるワープポイント付近で待機しているNPC悦子から「鎮め石」の話を聞きます。

任務「セイライ逐雷記」の大まかな手順は下記の通りです。
- 猫の足跡を辿り「浅瀬神社」に移動
- 賽銭箱を修復する
- 4箇所の「鎮め石」を封印する
- 雷音権現との戦いに勝利する
- 「変わった羽毛」を入手する
- 悦子に報告して任務完了
任務の道中に何度か戦闘があり、最後にBOSS戦も控えています。長めの任務なので、時間に余裕をもって挑みましょう。
猫の足跡を辿り「浅瀬神社」に移動

セイライ島の七天神像から西部分へと進み、猫の足跡を辿りながら浅瀬神社へと向かいましょう。
神社に到着するとイベントが発生し、人の言葉を話す猫「寝子」に「賽銭箱を修復してほしい」と依頼されます。
賽銭箱を修復する

まず、七天神像北側の集落に移動すると盗賊団が居るので戦闘。そこで「修理材料は盗賊団の拠点にある」情報を入手します。
今度は、盗賊団拠点に向かい再び戦闘に勝利し、周囲3箇所にある修理材料を探しましょう。
材料を手に入れたら神社に戻り、賽銭箱を修復して完了。

寝子から鎮め石に関する情報が聞けます。
ここから「セイライ逐雷記」の「鎮め石」ギミック処理です。
4箇所の「鎮め石」を封印する
鎮め石のギミックは、御幣(ごへい)の位置と紙垂(しで)の面数が合う様に鎮め石を動かす必要があります。

鎮め石を再び作用させ、雷を鎮めるには、
それぞれの鎮め石に対応する3つの御幣を探し出し、触れる必要があります。
御幣の所在位置と紙垂の面数にご注意ください。
御幣(ごへい)とは、紙垂(しで)を垂らした神祭で使われる棒状の道具のことで、紙垂は独特の形に切り取られた紙の部分を意味します。
大きな2つの石が積み重なっている「鎮め石」は、上下別に時計回りに回転。

鎮め石にも紙垂が6面についていて、御幣の位置・紙垂の数と、鎮め石にある紙垂の枚数を合わせるギミックです。
ポイントは3面の紙垂。鎮め石上下に1枚ずつしかないので、3面の紙垂の位置を確認しつつ動かすと合わせやすくなります。
御幣と紙垂、鎮め石の方角が揃うと紙垂が光るので分かりやすくなっていますが、3箇所全てを合わせないと封印できません。
鎮め石のギミックをまとめました。
- 3箇所の御幣に触れる
- 御幣の位置と紙垂の枚数を覚える
- 御幣の位置と紙垂の枚数に合わせて鎮め石を動かす
ギミック処理に成功するとイベントが発生し任務が進行しますので、4箇所全てを封印しましょう。
鎮め石・1つ目(上3回・下1回)

上記画像は、1つ目の鎮め石を封印した時のものです。
上を3回、下を1回回せば封印できます。
上でも触れていますが、封印をとくには御幣の位置と紙垂の枚数、鎮め石の向きを3箇所全て合わせなければいけません。
鎮め石・2つ目(上3回)

上記画像は2つ目の封印を終えた後の状態です。
2つ目は、上を3回回すだけで封印できます。下は触りません。
鎮め石と御幣2つが見えますが、残り1個の御幣が見当たりません。近寄ると戦闘が始まるので倒しましょう。
残り1個は、鎮め石から北東の子島にあります。

鎮め石から東の方角に雷の種があるので、電極を利用して目的地まで移動しましょう。

鎮め石・3つ目(上3回・下5回)

3つ目からは上空にあり、3つ目の鎮め石は上3回、下5回で封印できます。
天雲峠周辺のワープポイントも回収できるので優先して解放しましょう。
まず、位相の門の方へ進むと会話イベントが発生します。その後、すぐ近くにある位相の門をくぐり移動しましょう。

すると、マップに御幣の位置が3箇所分表示されます。

雷の種と電極を利用しつつワープポイントを目指しましょう。
途中、複数の分岐はありますが、ワープポイントに辿り着けます。宝箱や瞳があるので回収は済ませておきましょう。
電極を利用しての移動がメインになりますので、落ちない様に注意。仮に失敗した場合、滑空中でもワープポイントへ飛べますので、落ち着いて対応しましょう。
ワープポイントに辿り着きさえすれば楽に移動できます。
あとは、ワープポイントを起点にし、南北の御幣まで移動すればOK。
鎮め石・4つ目(上2回・下2回)

4つ目の鎮め石は、上2回、下2回回すだけです。御幣の位置も近いので比較的簡単にできます。
移動するには、3つ目の鎮め石から、雷の種を使い電極を利用します。距離があるので、落ちない様に注意しましょう。

また、ワープポイント手前に、崩れ落ちる岩場を走り抜けるポイントがあります。
雷の種を召喚してから岩場を移動し、電極を使ってワープポイントに移動すればOK。

雷音権現との戦いに勝利する

鎮め石を4つ解放すると、いかにもBOSS戦があります的なステージが現れます。滑空して降り立つと雷音権現との戦闘。
注意したいのは追尾してくる檻状の攻撃。捕まると継続的にダメージを受けるので危険です。

倒したら報酬も忘れずに入手しましょう。
「変わった羽毛」を入手する

雷音権現のステージ北西部分に雷の種があるので移動していくと、宝箱と「変わった羽毛」が見えてきます。宝箱は2つあるので忘れずに回収しましょう。
最後に、悦子に報告すれば任務完了です。

まとめ
- 猫の足跡を辿り「浅瀬神社」に移動
- 賽銭箱を修復する
- 4箇所の「鎮め石」を封印する
- 雷音権現との戦いに勝利する
- 「変わった羽毛」を入手する
- 悦子に報告して任務完了
- 3箇所の御幣に触れる
- 御幣の位置と紙垂の枚数を覚える
- 御幣の位置と紙垂の枚数に合わせて鎮め石を動かす
任務「セイライ逐雷記」を進めることで、天雲峠にある2箇所のワープポイントと雷音権現を解放できます。
鎮め石は、御幣と紙垂の位置と向きを合わせるギミックですが、やり方さえ分かれば難しくはありません。
未クリアの人は、ぜひチャレンジしてみて下さい。
以上「セイライ逐雷記:鎮め石の封印方法」についてでした。