OuraRingに興味あるけど、実際のところ便利なのかな?使っている人の意見を参考にしたい。それとも、SOXAI Ringの方がいいのかな?
本記事は、ご覧の疑問に対応した内容です。
こんにちは。YAITAです。
2022年の12月〜2023年3月までOuraRing3を愛用していましたが、手放すことにしました。
OuraRingが肌に合わなかったとか、性能不足とかではありません。OuraRingは高い性能を持ったスマートリングで、特に健康面を意識した人におすすめしたい商品です。
では、なぜ私は手放すことにしたのか?
それには大きく4つの理由があります。
これからOuraRingの購入を検討されている人へ、少しでも参考になればと今回は「OuraRing3を手放した4つの理由」について書いていきます。
OuraRingとは

OuraRingとは、指につけることで自身の心拍数を常時計測し、“睡眠の質・睡眠時間”や“アクティビティ時の消費カロリー・歩数”などを数値化するスマートリングです。日々のコンディションを可視化できるので、健康管理や日々の運動を目的とした人におすすめします。
現在公式サイトで販売されているのは第3世代(Gen3)で、私が愛用しているのも同じリングです。カラーは黒、モデルはHeritage (ヘリテージ)になります。
ヘリテージのカラーバリエーションは、シルバー・ゴールド・ブラック・ステルスの4種類です。
日々のコンディションを確認でき、提案もしてくれるリング

上記画像は、私の日々のコンディション結果です。1日分の計測からコンディジョンを算出し、翌朝に評価してくれます。毎朝コンディションを確認しつつ「今日の運動は軽めにしておこう」「今日はゆっくり休もう」といった計画を立てる目安になるんです。
就寝時にもつけておけば、寝るまでに必要だった時間や睡眠時間、睡眠の質までを正確に計測します。
バッテリーはフル充電で約4日もつため、2泊3日程度の出張や旅行なら充電器やケーブルを持ち運ぶ必要もありません。
防水機能バッチリ!日常生活で外す手間が無い
OuraRingを付けていて凄いと思えた点は、やはり防水です。日常生活で水に触れる場面は多々あります。例えば、食器の洗い物や洗濯、洗顔、お風呂やシャワーなどなど。ですが、OuraRingは濡れても問題ありません。
さらに言えば、サウナでも問題なく計測。下記画像のグラフは、銭湯でサウナを利用した日の心拍数を表したグラフです。

サウナ中(赤マル部分)も正確に計測しているのが分かります。なので、充電する時以外に外す必要がほぼありません。
製品としての完成度が高く、使っている私自身もおすすめのリングです。定価で買うとお高いですが、私は新古品をメルカリで購入できました。
OuraRingを手放した4つの理由

高い精度で人気のOuraRingを購入しましたが、なぜ手放したのか?4つの理由とは下記です。
- サイズが合わなくなったから
- 心拍数(体調面)に異常が無いと確認できたから
- 運動量の目安を把握できたから
- サブスク制が導入されたから
順に解説します。
サイズが合わなくなった
1番の理由は“指のサイズがリングに合わなくなったから”です。US10でジャストフィットでしたが、今ではズレ落ちてくるようになりました。親指に付けてちょうど良い位です。
ですが、親指だと少し邪魔なんですよね…。
サイズが合わないと正常に計測できない場合があります。そのため、購入前には必ずサイジングキットで自分に合うリングを確認しましょう。私もサイジングキットで確認した後に購入しました。
サイズが合わなくなった大きな理由として、食生活の変化が影響しています。
2022年12月に入院した際、偶然読んだミニマリストしぶさんの本「手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択」を読み、私の人生観に大きな影響を与えたからです。また、私は皮下脂肪が多く、医師から「運動して下さい」と指摘を受けていたのもあって、ウォーキングの習慣を始めました。
そして退院して以降、食生活をゼロから見直して1ヶ月過ごしてみたところ、約5kg痩せました。ただ、皮下脂肪低下に繋がっているかは分かっていません…。食生活の変化に関する記事もあるので、良ければ併せてご覧下さい。
確かなことは、5kg痩せたおかげで、ポッコリお腹はへこみました。
心拍数(体調面)に異常が無いと確認できたから
2つ目の理由は“心拍数(体調面)に異常は無いと確認できたから”です。
OuraRing購入の理由は、心拍数が妙に高くなったからでした。今では80〜90前後ですが、入院前は90〜110辺りで、時には呼吸が止まった感覚に陥り、正しく呼吸できない時もあったほどです。
今思えば、介護の負担が大きかったのではと考えています。
不整脈?を疑い、母のデイサービス中を利用し病院で色々と検査して貰いましたが、特に異常無し。
腑に落ちない私は「1日中体調や心拍数を計測してくれる便利なモノって無いの?」と探してみたところ、OuraRingに出会ったワケです。
そして約3ヶ月、毎日計測してみたところ、データ的にも正常であることが分かりました。
運動量の目安を把握できたから
3つ目の理由は“リングのデータを確認しなくても、運動量の目安を把握できるようになってきたから”です。悪天候時以外の日にウォーキングを続けていると、歩いた距離に対する消費カロリーや歩数が概ね分かってきます。
ウォーキングルートが決まれば、リングが表すデータもほとんど変わりません。最近では1日10,000歩を日課にしているので、私の場合で約8km~9kmほど歩くと達成します。下記画像が実際のデータです。

約10,000歩のルートも把握できたので、あとは継続するだけ。
もちろん、季節や気温によって消費カロリーは変動するため、特に夏場では適度に水分補給しつつ歩く必要がありますね。
サブスク制が導入されたから
4つ目の理由は“サブスク制(月6,99$)になったから”です。OuraRingを新規で購入した際、現時点では6ヶ月の無料期間があります。6ヶ月後には正規のメンバーシップ会員となり月額制になるんです。
しかし、メンバーシップ会員を解約することで、サブスクを強引に解除することはできます。とはいえ、アプリの機能が一部制限されるため、OuraRing本来の能力を発揮できません。
個人的にサブスク制を好まないので、手放すきっかけになりました。
日本初のスマートリング:SOXAI Ring

日本初のスマートリング、SOXAI Ringが登場しています。購入は可能ですが、2023年3月でサイジングキットの配布。同年4月にリング発送とのことです。価格は34,980円で、サブスクなどの追加費用は発生しません。
OuraRing同様、睡眠の質やアクティビティのデータを常に取得し分析、連動したアプリにデータ化することで、日々の健康状態を可視化できます。会社が日本ということもあって、公式サイトも日本語です。
無病息災(むびょうそくさい)から取ったという”SOXAI”の名前、会社やリングに込められた想いが伝わり、同時に和風っぽさも感じさせる良いネーミングだと感じました。
詳細は、SOXAI Ringの公式サイトをご確認下さい。
まとめ:自身の健康管理を意識した人におすすめ
OuraRingは、日々の健康管理を正確に計測し、連動したスマホにデータ化して可視化できる大変便利なスマートリングです。
ですが、私は手放すことにしました。
- サイズが合わなくなったから
- 心拍数(体調面)に異常が無いと確認できたから
- 運動量の目安を把握できたから
- サブスク制が導入されたから
本記事でご紹介している「手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択」では、“本当に必要なモノなら、いずれ手元に戻ってくる”と解説しています。
私にとってスマートリングは必要なのか不要なのか、判断できる時期でもあるということです。
今回は以上になります。