今回は「服の衝動買いは勿体ない消費」について書いていきます。
こんにちは、ミニマリストYAITAです。
音に過敏反応してしまう“聴覚過敏”を抱え、作業の全てをiPadだけで行う40代ブロガーです。
衝動買いした服ほど着る回数は少ない

衝動買いした服ほど着る機会は少なく、クローゼットを圧迫するだけでムダな出費です。なので、服の衝動買いはおすすめしません。
以前の私は、古着屋さんで1着300円〜高くても2,000円以下の衣類を買う生活でした。ユニクロやGUなど私でも知ってるブランドを発掘する度、お得に買えたと満足していたんです。
「これも安いし、念の為に買っておこうかな…」
さらに1着が安いこともあって、ついつい衝動買いが増えてしまいます。
待っていたのは、クローゼットをムダに圧迫して大事な服すら見つけられず、服選びに苦労する毎日でした。
自分が思っているほど周囲は自分を見ていない
私服勤務OKの職場だったので、毎日着ていく服に悩まされました。毎日同じ服を着ていくのに抵抗を感じていたんです。なので、服のバリエーションを増やそうと色々な服を頻繁に買っていました。
今思えば、ムダな出費だったなぁと反省しています。自分が考えているほど、周囲は自分に関心を持っていません。そのことに気づけなかったんです。
「いつもオシャレな服を着ているね」
こんな台詞を、周囲から言ってもらいたかったのでしょう。そもそも、オシャレが分からない自分には無縁の話なのに。
消費でのストレス発散はお金を減らすだけ
1着が安いこともあって、衝動買いしてストレスを発散している自分がいました。
けれど、消費でのストレス発散はお金を減らすだけです。旅行やスキル習得など、自分のためになる出費をした方が、よっぽど有意義な出費と言えます。
着なくなる服のために出費を繰り返し、着なくなる服代を稼ぐために働く。とても勿体無いですよね。
それなら、「この服が着たい!」と言える1着のためにお金を出した方が、充足感を得られます。
毎日同じ服装でも世間は変わらない

ミニマリストに目覚めて以降、毎日同じ服装で過ごしています。どこにいく時も同じ服装で、同じ人と連日会う時も変わりません。だからといって、周囲の目や対応は何ひとつ変わりませんでした。
最初は少し緊張しました。どんな目で見られるか不安だったんです。けれど、そんな心配をしていた自分がバカらしくなるほど、世間は何も変わりません。
「なんだ…自分の好きな服だけ着てればいいんだ」
そう実感できた時、服の悩みから解放されました。
唯一、義母に「最近何かあった?」と心配された程度で、服装のイメージが変わったことを気にした様です。
私服の制服化について書いた記事もあります。
40代ミニマリスト|夏コーデは1択
私の夏コーデは下記1択。
インナー | Hanes:半袖Tシャツ(白) |
パンツ | GU:ウルトラストレッチスキニー |
アウター | less_is:小さく畳めるカーディガン |
帽子 | ZARA:バケットハット |
靴 | ZARA:ソックススニーカー |
バッグ | less_is:お財布ショルダー |
less_isのカーディガンは、春と秋用のカーディガンとしておすすめします。気温30度を超えるような時期だと熱いです。さらに、熱に弱い素材を使っているため変色・劣化の原因にもなります。
なので、夏の外出時にはおすすめできません。夏場は“屋内用”です。
私は人と会う時のアウターとして持ち歩いていますが、普段はTシャツのみです。
カーディガンのレビュー記事もあります。
大好きな1着に袖を通そう

大好きな服・欲しかった服に初めて袖を通した時、テンションが上がりますよね。
人によっては仕事モードに入れる1着もあるでしょう。誰しも大好きな服はあるもので、その服に袖を通す時には元気になれます。
「よし、今日も頑張ろう!」
みたいな気合いが入った経験がありませんか。
あなたの大好きな服を見つけよう
大好きな服は、その日の気分を左右すると表現できるのでは?と、浅はかながらに考えています。
大好きな服を着て街へ出かける。
大好きな服を着てデートに行く。
大好きなスーツを着て大事な商談へ出向く。
着る人の気分を上げるアイテムが服だとしたら、服は大切にすべきです。クローゼットに埋もれている状態ではシワや匂いの元になりますし、肝心な時に着れません。
服は管理することで長持ちする
服は管理することで長持ちします。ここで言う「管理」とは、服の場所や状態を頭で把握していることです。
2023年7月現在、私は33種類の衣類を管理しています。
インナー | Hanes:半袖Tシャツx3 ハイウェイナイン:半袖Tシャツ | 計4着 |
パンツ | GU:ウルトラストレッチスキニーx3 | 計3着 |
アウター | ユニクロ:ストレッチドライクルーネックTx2 JOURNAL STANDARD:ライダースジャケット Less_is :小さく畳めるカーディガン ZARA:ウォーターレペレントパーカー | 計5着 |
スポーツウェア1式 | 半袖Tシャツ 短パン パーカー タイツ | 計4着 |
マフラー | ARMANI COLLEZIONI:マフラー | 1着 |
ベルト | 黒いベルト | 1個 |
帽子 | ZARA:バケットハット | 1個 |
スーツ1式 | スーツ上下 専用カッターシャツ 専用ネクタイ | 計4着 |
礼服1式 | スーツ上下 専用カッターシャツ 専用ネクタイ | 計4着 |
下着類 | 下着x3 靴下x3 | 計6着 |
計33着 |
今後、さらに減るかもしれませんし、増えるかもしれません。
『ミニマリスト=服の枚数が少ない』イメージを持たれるでしょう。服の枚数がミニマリストを定義しませんので、服の数は関係ありません。重要なのは、自分にとって必要か否かです。
ミニマリストは、不要なモノを持ちません。
最近、スーツに袖を通す機会が無くなったので、要らないかなぁとは考えています。一方の礼服は、これから活躍しそうなので手放せません。
こんな記事も書いています。
同じモノは多くても3つまで
ミニマリストに目覚めるきっかけを与えてくれた『手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択』では、『同じモノは3つまで。4つは多い』と伝えています。
肌に触れやすいインナーや下着類を3着ずつ持っているのは、この教えを守っているためです。ハイウェイナインのTシャツは想像以上に厚手の生地だったので、夏には着れません。
革ジャンのインナーとして開発されただけあって、革ジャンが活躍しそうな季節限定のインナーです。
衝動買いを無くして大好きな服を買う
ついつい衝動買いして消費するより、節約して貯めたお金で、簡単には手が出せない1着を買った方が、服を一層大事にします。
クローゼットは大好きな服だけになり、毎日をより楽しめます。
ついつい買ってしまった服ほど、大事にしません。いずれはクローゼットに埋もれてしまい、大事な服を見つけられない状態に陥ります。
それなら、衝動買い分を節約し、もっと素敵な1着を手に入れましょう。
節約する方法は、下記記事を参考にして下さい。
今回は以上です。